fc2ブログ

巡回健診診察マニュアル 136.最近既往歴で見た疾患 RS3PE症候群

医療
03 /29 2023
RS3PE症候群

1.概念
60歳以上の高齢者に好発し、比較的急性に発症する圧痕浮腫を伴うリウマトイド因子陰性の対称性滑膜炎。
1985年にMcCarty DJらが(1) 予後の良い (Remitting)、(2) リウマチ因子陰性 (Seronegative)、(3) 対称性 (Symmetrical)、(4) 手背足背の圧痕浮腫を伴う滑膜炎 (Synovitis With Pitting Edema)、の頭文字をとって、RS3PEを記載した。
R=remitting, S3=seronegative, symmetrical, synovitis, PE=pitting edema

HLA-B7, CW7, DQW2陽性率が高いとされる。

VEGFによる血管透過性の亢進がRS3PE症候群患者の手足の浮腫の発現に関与しているものと考えられてい る

リウマチ性多発筋通症の鑑別、悪性腫瘍の除外などが重要


2.原因
悪性腫瘍、リウマチ性多発筋痛症、シェーグレン症候群、パーキンソン病、パルボウイルスなどの感染症と関連が指摘されている。


3.症状
臨床的特徴は、①急性発症、②50歳以上の高齢発症、③四肢の対称性関節炎、④手背、足背の圧痕性浮腫。
比較的急な発症の、左右対称性の手指・手の関節・滑膜炎炎、手の圧痕性浮腫が典型。


4.検査
・赤沈亢進、CRPの上昇がみられる。
・抗核抗体やリウマトイド因子(Rheumatoid Factor, RF)などの自己抗体は原則陰性である。
・手のMRIでは皮下浮腫、滑膜炎、屈筋伸筋腱周囲の液体貯留などを認める。
・レントゲン検査で関節炎の部位に骨びらんなどの破壊像を認めない。


5.治療
・比較的少量のステロイド(プレドニン10~15mg/日)によく反応し、疾患は改善傾向を示す。多くの場合寛解する。
・具体的投与法はPMR(リウマチ性多発筋痛症)に準じる。


参考サイト
・大阪大学大学院医学系研究科 呼吸器・免疫内科
http://www.imed3.med.osaka-u.ac.jp/disease/d-immu02-3.html

・難病情報センター
https://www.nanbyou.or.jp/entry/686

・順天堂大学医学部附属順天堂医院 膠原病・リウマチ内科
https://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic/kogen/about/disease/kanja02_25.html


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラン
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Radiology2003

本日もご訪問いただきありがとうございます。
日々の生活の中で感じたこと・調べたことを備忘録として残しています。