仏像学習 184 展覧会回顧 5 「興福寺国宝展 鎌倉復興期のみほとけ」
仏像
興福寺国宝展 鎌倉復興期のみほとけ
東京藝術大学 大学美術館
2004年9月18日~11月3日
岡崎市美術博物館
2005年2月11日~3月27日
山口県立美術館
2005年4月12日~5月22日
大阪市立美術館
2005年6月7日~7月10日
仙台市博物館
2005年8月5日~9月11日
1.薬師如来像頭部 国宝 銅像 鍍金 白鳳時代 685年
2文殊菩薩坐像 国宝 木造 玉眼 彩色・截金 鎌倉時代 12世紀
3.梵天立像 定慶作 木造 玉眼 彩色・截金 鎌倉時代 1202年
4.十二神将立像 国宝 鎌倉時代 木造 彩色・截金 1207年頃
1 招杜羅大将・丑 120.0cm
2 真達羅大将・寅 117.6cm
3 摩虎羅大将・卯 118.2cm
4 珊底羅大将・午 124.2cm
5 頞儞羅大将・未 124.2cm
6 安底羅大将・申 124.5cm
7 迷企羅大将・酉 126.3cm
8 宮毘羅大将・亥 114.4cm
5.釈迦如来像頭部 木造 漆泊 鎌倉時代 1189年頃
6.薬王菩薩立像 木造 漆泊 鎌倉時代 1202年
7.薬上菩薩立像 木造 漆泊 鎌倉時代 1202年
8.金剛力士立像 阿形 国宝 木造 玉眼 彩色 鎌倉時代 12~13世紀
9.金剛力士立像 吽形 国宝 木造 玉眼 彩色 鎌倉時代 12~13世紀
10.天燈鬼立像 国宝 木造 玉眼 彩色 鎌倉時代 1215年
11.龍燈鬼立像 国宝 康弁作 木造 玉眼 彩色 鎌倉時代 1215年
12.四天王立像 康慶作 木造 彩色・截金 鎌倉時代 1189年
1 持国天
2 増長天
3 広目天
4 多聞天
13.梵天立像 木造 玉眼 彩色・截金 鎌倉時代 12~13世紀
14.帝釈天立像 木造 玉眼 彩色・截金 鎌倉時代 12~13世紀
15.厨子入り弥勒菩薩半跏像 木造 玉眼 漆泊・彩色・截金 鎌倉時代 13世紀
16.地蔵菩薩立像 木造 玉眼 彩色・截金 鎌倉時代 13世紀
17.弥勒菩薩立像 木造 玉眼 漆泊 鎌倉時代 1190~1199年
参考文献
・『興福寺国宝展 鎌倉復興期のみほとけ』図録 2004年 朝日新聞社
本日もご訪問いただきありがとうございました。

備忘録・雑記ランキン
東京藝術大学 大学美術館
2004年9月18日~11月3日
岡崎市美術博物館
2005年2月11日~3月27日
山口県立美術館
2005年4月12日~5月22日
大阪市立美術館
2005年6月7日~7月10日
仙台市博物館
2005年8月5日~9月11日
1.薬師如来像頭部 国宝 銅像 鍍金 白鳳時代 685年
2文殊菩薩坐像 国宝 木造 玉眼 彩色・截金 鎌倉時代 12世紀
3.梵天立像 定慶作 木造 玉眼 彩色・截金 鎌倉時代 1202年
4.十二神将立像 国宝 鎌倉時代 木造 彩色・截金 1207年頃
1 招杜羅大将・丑 120.0cm
2 真達羅大将・寅 117.6cm
3 摩虎羅大将・卯 118.2cm
4 珊底羅大将・午 124.2cm
5 頞儞羅大将・未 124.2cm
6 安底羅大将・申 124.5cm
7 迷企羅大将・酉 126.3cm
8 宮毘羅大将・亥 114.4cm
5.釈迦如来像頭部 木造 漆泊 鎌倉時代 1189年頃
6.薬王菩薩立像 木造 漆泊 鎌倉時代 1202年
7.薬上菩薩立像 木造 漆泊 鎌倉時代 1202年
8.金剛力士立像 阿形 国宝 木造 玉眼 彩色 鎌倉時代 12~13世紀
9.金剛力士立像 吽形 国宝 木造 玉眼 彩色 鎌倉時代 12~13世紀
10.天燈鬼立像 国宝 木造 玉眼 彩色 鎌倉時代 1215年
11.龍燈鬼立像 国宝 康弁作 木造 玉眼 彩色 鎌倉時代 1215年
12.四天王立像 康慶作 木造 彩色・截金 鎌倉時代 1189年
1 持国天
2 増長天
3 広目天
4 多聞天
13.梵天立像 木造 玉眼 彩色・截金 鎌倉時代 12~13世紀
14.帝釈天立像 木造 玉眼 彩色・截金 鎌倉時代 12~13世紀
15.厨子入り弥勒菩薩半跏像 木造 玉眼 漆泊・彩色・截金 鎌倉時代 13世紀
16.地蔵菩薩立像 木造 玉眼 彩色・截金 鎌倉時代 13世紀
17.弥勒菩薩立像 木造 玉眼 漆泊 鎌倉時代 1190~1199年
参考文献
・『興福寺国宝展 鎌倉復興期のみほとけ』図録 2004年 朝日新聞社
本日もご訪問いただきありがとうございました。

備忘録・雑記ランキン
スポンサーサイト
コメント