仏像学習 181 展覧会回顧 2 法隆寺昭和資財帳調査完成記念 国宝法隆寺展
仏像
法隆寺昭和資財帳調査完成記念 国宝法隆寺展
奈良国立博物館
1994年3月1日~4月3日
東京国立博物館
1994年4月26日~6月12日
福岡市博物館
1994年7月12日~8月21日
名古屋市博物館
1994年9月7日~10月10日
仙台市博物館
1994年10月26日~11月27日
1.釈迦如来及び脇侍像(戊子年銘) 銅像 鍍金 628年
2.菩薩立像 銅像 鍍金 7世紀
3-(1).観音菩薩立像(伝金堂薬師如来脇侍) 銅像 鍍金 7世紀
3-(2).観音菩薩立像(伝金堂薬師如来脇侍) 銅像 鍍金 7世紀
4.観音菩薩立像(夢違観音) 銅像 鍍金 7世紀 国宝
5-(1).阿弥陀三尊像(伝橘夫人念持仏) 銅像 鍍金 7~8世紀 国宝
6.薬師如来坐像 銅像 鍍金 8世紀
7.厨子入押出阿弥陀三尊及び僧形像 木造 漆塗 銅板打出 鍍金 7~8世紀
8.阿弥陀三尊及び僧形像 塼製 漆泊 7~8世紀
9-(1).持国天立像 木造 素地 7世紀
9-(2).多聞天立像 木造 素地 7世紀
10-(1).観音菩薩立像 木造 漆泊 7世紀
10-(2).勢至菩薩立像 木造 漆泊 7世紀
10-(3).伝日光菩薩立像 木造 漆泊 7世紀
10-(4).伝学校菩薩立像 木造 漆泊 7世紀
11-(1).維摩居士坐像 塑像 漆泊 彩色 五重塔北面 711年 国宝
11-(1).文殊菩薩坐像 塑像 漆泊 彩色 五重塔北面 711年 国宝
11-(1).菩薩坐像 塑像 漆泊 彩色 五重塔北面 711年 国宝
11-(1).菩薩坐像 塑像 漆泊 彩色 五重塔北面 711年 国宝
11-(1).羅漢坐像 塑像 漆泊 彩色 五重塔北面 711年 国宝
11-(1).羅漢坐像 塑像 漆泊 彩色 五重塔北面 711年 国宝
12-(1).梵天立像 塑像 漆泊 彩色 8世紀
12-(2).帝釈天立像 塑像 漆泊 彩色 8世紀
13.阿弥陀三尊像 脱活乾漆像 漆泊 伝法堂中の間 8世紀
14.阿弥陀三尊像 脱活乾漆像 漆泊 伝法堂西の間 8世紀
15.阿弥陀三尊像 木心乾漆像 漆泊 伝法堂東の間 8世紀
16.伝弥勒菩薩坐像 木心乾漆像 漆泊 8世紀
19.如意輪観音菩薩坐像 木造 素地 切金 8~9世紀
20.弥勒菩薩半跏像 木造 彩色 9世紀
21.地蔵菩薩立像 木造 彩色 金堂 9世紀 国宝
23-(1).梵天立像 木造 彩色 切金 伝法堂 10世紀
23-(2).帝釈天立像 木造 彩色 切金 伝法堂 10世紀
24.薬師三尊像 木造 漆泊 新堂 11世紀
25.四天王立像 木造 彩色 切金 新堂 11世紀
26-(1).持国天立像 木造 彩色 11~12世紀
26-(2).増長天立像 木造 彩色 11~12世紀
27.聖観音菩薩立像 木造 彩色 切金 夢殿 10世紀
28-(1).毘沙門天立像 木造 彩色 金堂 1078年 国宝
28-(2).吉祥天立像 木造 彩色 金堂 1078年 国宝
29.釈迦如来坐像 木造 漆泊 1138年
30.阿弥陀如来坐像 木造 漆泊 12世紀
31.阿弥陀如来坐像 木造 漆泊 三経院 12世紀
32-(1).広目天立像 木造 彩色 切金 三経院 12世紀
32-(1).多聞天立像 木造 彩色 切金 三経院 12世紀
33.不動明王及び二童子像 木造 彩色 切金 12・14世紀
34.地蔵菩薩半跏像 木造 彩色 切金 地蔵堂 13世紀
35.厨子入善女竜王立像 木造 彩色 切金 13世紀
36.善徳竜王坐像 木造 彩色 切金 13世紀
37-(1)~(12).十二神将立像 西円堂 13~14世紀
39.文殊菩薩騎獅像 木造 金泥塗 彩色 切金 宝珠院 1459年
41.地蔵菩薩立像 木造 素地 聖霊院 9世紀
42.如意輪観音菩薩半跏像 木造 漆泊 聖霊院 11~12世紀
46-(1)阿弥陀如来坐像 銅像 鍍金 大宝蔵殿 1232年
46-(1)観音菩薩立像(伝金堂阿弥陀如来脇侍) 銅像 鍍金 大宝蔵殿 1232年
46-(1)勢至菩薩立像 銅像 鍍金 1232年 フランス・ギメ美術館蔵
参考文献
・『国宝法隆寺展』図録 1980年 朝日新聞社
本日もご訪問いただきありがとうございました。

備忘録・雑記ランキン
奈良国立博物館
1994年3月1日~4月3日
東京国立博物館
1994年4月26日~6月12日
福岡市博物館
1994年7月12日~8月21日
名古屋市博物館
1994年9月7日~10月10日
仙台市博物館
1994年10月26日~11月27日
1.釈迦如来及び脇侍像(戊子年銘) 銅像 鍍金 628年
2.菩薩立像 銅像 鍍金 7世紀
3-(1).観音菩薩立像(伝金堂薬師如来脇侍) 銅像 鍍金 7世紀
3-(2).観音菩薩立像(伝金堂薬師如来脇侍) 銅像 鍍金 7世紀
4.観音菩薩立像(夢違観音) 銅像 鍍金 7世紀 国宝
5-(1).阿弥陀三尊像(伝橘夫人念持仏) 銅像 鍍金 7~8世紀 国宝
6.薬師如来坐像 銅像 鍍金 8世紀
7.厨子入押出阿弥陀三尊及び僧形像 木造 漆塗 銅板打出 鍍金 7~8世紀
8.阿弥陀三尊及び僧形像 塼製 漆泊 7~8世紀
9-(1).持国天立像 木造 素地 7世紀
9-(2).多聞天立像 木造 素地 7世紀
10-(1).観音菩薩立像 木造 漆泊 7世紀
10-(2).勢至菩薩立像 木造 漆泊 7世紀
10-(3).伝日光菩薩立像 木造 漆泊 7世紀
10-(4).伝学校菩薩立像 木造 漆泊 7世紀
11-(1).維摩居士坐像 塑像 漆泊 彩色 五重塔北面 711年 国宝
11-(1).文殊菩薩坐像 塑像 漆泊 彩色 五重塔北面 711年 国宝
11-(1).菩薩坐像 塑像 漆泊 彩色 五重塔北面 711年 国宝
11-(1).菩薩坐像 塑像 漆泊 彩色 五重塔北面 711年 国宝
11-(1).羅漢坐像 塑像 漆泊 彩色 五重塔北面 711年 国宝
11-(1).羅漢坐像 塑像 漆泊 彩色 五重塔北面 711年 国宝
12-(1).梵天立像 塑像 漆泊 彩色 8世紀
12-(2).帝釈天立像 塑像 漆泊 彩色 8世紀
13.阿弥陀三尊像 脱活乾漆像 漆泊 伝法堂中の間 8世紀
14.阿弥陀三尊像 脱活乾漆像 漆泊 伝法堂西の間 8世紀
15.阿弥陀三尊像 木心乾漆像 漆泊 伝法堂東の間 8世紀
16.伝弥勒菩薩坐像 木心乾漆像 漆泊 8世紀
19.如意輪観音菩薩坐像 木造 素地 切金 8~9世紀
20.弥勒菩薩半跏像 木造 彩色 9世紀
21.地蔵菩薩立像 木造 彩色 金堂 9世紀 国宝
23-(1).梵天立像 木造 彩色 切金 伝法堂 10世紀
23-(2).帝釈天立像 木造 彩色 切金 伝法堂 10世紀
24.薬師三尊像 木造 漆泊 新堂 11世紀
25.四天王立像 木造 彩色 切金 新堂 11世紀
26-(1).持国天立像 木造 彩色 11~12世紀
26-(2).増長天立像 木造 彩色 11~12世紀
27.聖観音菩薩立像 木造 彩色 切金 夢殿 10世紀
28-(1).毘沙門天立像 木造 彩色 金堂 1078年 国宝
28-(2).吉祥天立像 木造 彩色 金堂 1078年 国宝
29.釈迦如来坐像 木造 漆泊 1138年
30.阿弥陀如来坐像 木造 漆泊 12世紀
31.阿弥陀如来坐像 木造 漆泊 三経院 12世紀
32-(1).広目天立像 木造 彩色 切金 三経院 12世紀
32-(1).多聞天立像 木造 彩色 切金 三経院 12世紀
33.不動明王及び二童子像 木造 彩色 切金 12・14世紀
34.地蔵菩薩半跏像 木造 彩色 切金 地蔵堂 13世紀
35.厨子入善女竜王立像 木造 彩色 切金 13世紀
36.善徳竜王坐像 木造 彩色 切金 13世紀
37-(1)~(12).十二神将立像 西円堂 13~14世紀
39.文殊菩薩騎獅像 木造 金泥塗 彩色 切金 宝珠院 1459年
41.地蔵菩薩立像 木造 素地 聖霊院 9世紀
42.如意輪観音菩薩半跏像 木造 漆泊 聖霊院 11~12世紀
46-(1)阿弥陀如来坐像 銅像 鍍金 大宝蔵殿 1232年
46-(1)観音菩薩立像(伝金堂阿弥陀如来脇侍) 銅像 鍍金 大宝蔵殿 1232年
46-(1)勢至菩薩立像 銅像 鍍金 1232年 フランス・ギメ美術館蔵
参考文献
・『国宝法隆寺展』図録 1980年 朝日新聞社
本日もご訪問いただきありがとうございました。

備忘録・雑記ランキン
スポンサーサイト
コメント