西洋画家紀伝 38.ヤコポ・バッサーノ
西洋美術
ヤコポ・バッサーノ
Jacopo Bassano
生:1510頃 ヴェネツィア
没:1592 ヴェネツィア
・イタリアルネサンス期のヴェネツィア派の画家。
・主に風景や風俗画を含む宗教画を描いた。
・姓のバッサーノは生まれ故郷の地名に由来。
・1530年代にヴェネツィアに赴き、画家ボニファーツィオ・ヴェロネーゼに師事。ティツィアーノ・ヴェチェッリオやイル・ポルデノーネなどの有名な芸術家に触れる。
作品
・1540:『三博士の礼拝』 スコットランド国立美術館
・1542:『最後の晩餐』 ボルゲーゼ美術館
・1545頃:『奇跡の漁り』 ワシントン・ナショナル・ギャラリー
・1563~1564:『東方三博士の礼拝』 ウイーン美術史美術館
・1570:『聖母子と洗礼者ヨハネ』 ウフィツィ美術館
・1570~1575:『楽園』 ドーリア・パンフィーリ美術館
・1575:『ゴルゴダの丘』 カタルーニャ美術館
・1579:『動物たちの箱舟の乗船』 ルーブル美術館
参考書籍
・『西洋美術史ハンドブック』 高階秀爾 編 新書館 1997年
・『増補新装 カラー版 西洋美術史 』 高階秀爾 監 美術出版社 2002年
・『いちばん親切な 西洋美術史』 池上英洋 著 新星出版社 2016年
・『鑑賞のための西洋美術史入門』 早坂優子 著 視覚デザイン研究所 2006年
・『知識ゼロからの西洋絵画史入門』 山田五郎 著 幻冬舎 2011年
・『改訂版 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2・3級公式テキスト』 美術検定委員会 編 美術出版社 2014年
・『世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」』 木村泰司 著 ダイヤモンド社 2017年
・『世界の美術 コンパクト版』 アンドリュー・グレアム=ディクソン 監 河出書房新社 2017年
本日もご訪問いただきありがとうございました。

備忘録・雑記ランキン
Jacopo Bassano
生:1510頃 ヴェネツィア
没:1592 ヴェネツィア
・イタリアルネサンス期のヴェネツィア派の画家。
・主に風景や風俗画を含む宗教画を描いた。
・姓のバッサーノは生まれ故郷の地名に由来。
・1530年代にヴェネツィアに赴き、画家ボニファーツィオ・ヴェロネーゼに師事。ティツィアーノ・ヴェチェッリオやイル・ポルデノーネなどの有名な芸術家に触れる。
作品
・1540:『三博士の礼拝』 スコットランド国立美術館
・1542:『最後の晩餐』 ボルゲーゼ美術館
・1545頃:『奇跡の漁り』 ワシントン・ナショナル・ギャラリー
・1563~1564:『東方三博士の礼拝』 ウイーン美術史美術館
・1570:『聖母子と洗礼者ヨハネ』 ウフィツィ美術館
・1570~1575:『楽園』 ドーリア・パンフィーリ美術館
・1575:『ゴルゴダの丘』 カタルーニャ美術館
・1579:『動物たちの箱舟の乗船』 ルーブル美術館
参考書籍
・『西洋美術史ハンドブック』 高階秀爾 編 新書館 1997年
・『増補新装 カラー版 西洋美術史 』 高階秀爾 監 美術出版社 2002年
・『いちばん親切な 西洋美術史』 池上英洋 著 新星出版社 2016年
・『鑑賞のための西洋美術史入門』 早坂優子 著 視覚デザイン研究所 2006年
・『知識ゼロからの西洋絵画史入門』 山田五郎 著 幻冬舎 2011年
・『改訂版 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2・3級公式テキスト』 美術検定委員会 編 美術出版社 2014年
・『世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」』 木村泰司 著 ダイヤモンド社 2017年
・『世界の美術 コンパクト版』 アンドリュー・グレアム=ディクソン 監 河出書房新社 2017年
本日もご訪問いただきありがとうございました。

備忘録・雑記ランキン
スポンサーサイト
コメント