各国個人的調査 ブータン王国
国情報
ブータン王国 ( 不丹 )
0.国名・国旗
国名
サンスクリット語の「ボット(チベット)」と「アンタ(端)」の合成語「ボッタンタ」が、転訛したもので、「チベットの端、チベットの国境地方」の意味。サンスクリット語で「高地」を意味する「ブーウッタン」説もある。自称は「ドゥルックユル(龍の国)」。
国旗
比率 2:3 1972年制定
中央に大きく描かれている白龍は王家の守護神で、寛大と清浄を表す。
龍の爪の中で留められた4つの宝石は富を象徴。
対角線で区切られている黄(サフラン色)は王家の権威を表し、オレンジ色はラマ教(チベット仏教)への信仰を表す。
白:純粋さと忠誠心を表す。
1.面積
38,394㎢ (九州とほぼ同じ)
2.人口・人口密度
約77.9万人(2021年 世銀)
20.3人/㎢
3.首都
ティンプー
4.言語
ゾンカ語(公用語)等
5.宗教
チベット系仏教、ヒンドゥー教等
6.略史
17世紀:ガワン・ナムゲルが実権を掌握。
19世紀:ウゲン・ワンチュクが初代の世襲藩王に就任。
2008:王政から議会制民主主義を基本とする立憲君主制に移行。
7.通貨
ニュルタム
8.政治
立憲君主制
元首:国王
議会:二院制
9.経済
農業、林業、電力(水力発電)、観光
10.世界遺産(0件)
11.その他
・国技はアーチェリー。オリンピックの参加種目はこれまでアーチェリー1種のみ。
参考サイト
外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/bhutan/data.html#section1
参考書籍
『国旗・国歌の世界地図』21世紀研究会編 文春新書 2008年
『今がわかる時代がわかる 世界地図 2016年版』 成美堂出版
『世界遺産大事典』上・下 マイナビ出版 2016年
『なるほど知図帳世界 2017』 昭文社
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社
本日もご訪問いただきありがとうございました。

備忘録・雑記ラ強調文
0.国名・国旗
国名
サンスクリット語の「ボット(チベット)」と「アンタ(端)」の合成語「ボッタンタ」が、転訛したもので、「チベットの端、チベットの国境地方」の意味。サンスクリット語で「高地」を意味する「ブーウッタン」説もある。自称は「ドゥルックユル(龍の国)」。
国旗
比率 2:3 1972年制定
中央に大きく描かれている白龍は王家の守護神で、寛大と清浄を表す。
龍の爪の中で留められた4つの宝石は富を象徴。
対角線で区切られている黄(サフラン色)は王家の権威を表し、オレンジ色はラマ教(チベット仏教)への信仰を表す。
白:純粋さと忠誠心を表す。
1.面積
38,394㎢ (九州とほぼ同じ)
2.人口・人口密度
約77.9万人(2021年 世銀)
20.3人/㎢
3.首都
ティンプー
4.言語
ゾンカ語(公用語)等
5.宗教
チベット系仏教、ヒンドゥー教等
6.略史
17世紀:ガワン・ナムゲルが実権を掌握。
19世紀:ウゲン・ワンチュクが初代の世襲藩王に就任。
2008:王政から議会制民主主義を基本とする立憲君主制に移行。
7.通貨
ニュルタム
8.政治
立憲君主制
元首:国王
議会:二院制
9.経済
農業、林業、電力(水力発電)、観光
10.世界遺産(0件)
11.その他
・国技はアーチェリー。オリンピックの参加種目はこれまでアーチェリー1種のみ。
参考サイト
外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/bhutan/data.html#section1
参考書籍
『国旗・国歌の世界地図』21世紀研究会編 文春新書 2008年
『今がわかる時代がわかる 世界地図 2016年版』 成美堂出版
『世界遺産大事典』上・下 マイナビ出版 2016年
『なるほど知図帳世界 2017』 昭文社
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社
本日もご訪問いただきありがとうございました。

備忘録・雑記ラ強調文
スポンサーサイト
コメント