fc2ブログ

西洋画家紀伝 42.ヤン・ファン・エイク

西洋美術
03 /31 2023
ヤン・ファン・エイク
Jan van Eyck

生:1390頃  マーセイク?
没:1441     ブリュージュ

・初期フランドル派のフランドル人画家。

・北方ルネサンスにおいて最も偉大で重要な画家のひとり。

・ブルゴーニュ公フィリップ善良公の宮廷画家兼侍従として活躍。

・透明の油絵具を薄く塗り重ねて色に深みを与えるグレーズ技法を完成させた。

・顔の表情がわかる斜め45度を向いた肖像画を切り開いた。

・多くの作品に「我に能う限り[(ALS IK KAN)」というモットーを記す。


作品
・1425~1432:『ヘントの祭壇画』 聖バーフ大聖堂
・1433:『赤いターバンの男の肖像』 ロンドン・ナショナル・ギャラリー
・1434:『アルノルフィーニ夫妻』 ロンドン・ナショナル・ギャラリー
  背景の壁面中央には「ヤン・ファン・エイクここにありき/1434」という銘がある
  複雑な構図、幾何学的直交遠近法、鏡の空間投影が含まれており、西洋美術でもっとも創意に富みかつ複雑な絵画とされている
・1435頃:『宰相ニコラ・ロランの聖母子』 ルーブル美術館
・1434~1436:『ヴァン・デル・パーレの聖母子』 グルーニング美術館


参考書籍
・『西洋美術史ハンドブック』 高階秀爾 編 新書館 1997年
・『増補新装 カラー版 西洋美術史 』 高階秀爾 監 美術出版社 2002年
・『いちばん親切な 西洋美術史』 池上英洋 著  新星出版社 2016年
・『鑑賞のための西洋美術史入門』 早坂優子 著  視覚デザイン研究所 2006年
・『知識ゼロからの西洋絵画史入門』 山田五郎 著 幻冬舎 2011年
・『改訂版 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2・3級公式テキスト』 美術検定委員会 編 美術出版社 2014年
・『世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」』 木村泰司 著 ダイヤモンド社 2017年
・『世界の美術 コンパクト版』 アンドリュー・グレアム=ディクソン 監 河出書房新社 2017年



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキン
スポンサーサイト



「ゴルフサバイバル」結果 2022年 12月の陣

ゴルフ
03 /30 2023
2022年12月の陣

・1H目打つ順番
星川ひなの(23)   
新武瑠衣(29)   
保坂真由(27)    
吉村悠菜(19)     
佐藤のぞみ(35)   
小林実夢 (19)    
松澤奈美(21)   
中山三奈(32)   
上野陽向(24)    
鈴木千晴(25)    

・オープニングタイトルでの紹介順番とキャッチコピー&一言  JLPGAツアー生涯獲得賞金
小林実夢 香川 '20 香川県女子アマ 優勝       0円
 「大人しそうと言われるが、結構負けず嫌い 出たからには勝ちたい!」
佐藤のぞみ 宮城 ママさんゴルファー         約1058万円
 「早い段階での脱落はしたくない!! どうなるかやってみないと分からない」
上野陽向 埼玉 '14 埼玉県ジュニア 優勝       0円
  「最近はアイアンとかショットだいぶん自信持てるようになりました!!」
中山三奈 兵庫 JLPGAツアー 最高7位       約1915万円  
 「三度目の正直で優勝しか見えてない!!」
吉村悠菜 埼玉 高校野球で全国制覇        0円
 「野球やってました 振る力、手首の使い方、柔らかさが身についた」
松澤奈美 東京 ドライバー平均飛距離 250y     0円
 「優勝したいんですけど 頑張ります… これ(カメラ)にやられそう」     
保坂真由 埼玉 '22 ステップアップツアー 優勝    約2059万円
 「攻めて攻めてバーディたくさん獲れるようにスキップしまくりたいです」
星川ひなの  沖縄 '21 日本女子学生 優勝     0円
 「欲張らずに目の前の一打に集中して最後まで戦いたい」
新武瑠衣  大阪 2回連続 3H脱落       0円
 「2回出たことあるんですけど同じホールで落ちてる」
鈴木千晴 埼玉 法政大学ゴルフ部出身     0円
 「今の課題は安定性 フェアウェイキープ率、パーオン率、パット数 ある程度の範囲で収めたい」


紹介ビデオ   出身校       身長   ゴルフ歴  ドライバー平均  プロテスト合格年
1.新武瑠衣 University of South Los Angeles 165cm  14年   240y    2017年
2018年 ステップアップツアー 3位
2020年 ステップアップツアー 5位  
2021年 ステップアップツアー 3位
3度目の出場

2.松澤奈美 日本ウェルネス高校    168cm   12年   250y    未合格
ゴルフしてない時は寝てます
初出場

3.中山三奈  滝川第二高校      157cm   24年   230y    2009年
2011年 ステップアップツアー 優勝
2012年  PRGRレディス 7位
2015年  アクサレディス 10位
3度目の出場

4.保坂真由 埼玉栄高校     162cm   18年   240y    2014年
2016年 アクサレディス 11位
    ニトリレディス 14位
2022年 ステップアップツアー 優勝
2度目の出場

5.星川ひなの  日本大学     165cm   17年   230y    未合格
2019年 日本女子学生 優勝
2021年 日本女子学生 優勝
初出場

6.吉村悠菜  開志学園高校    155cm    16年   250y    未合格
高校は野球一本で全国優勝
初出場

7.上野陽向 翔洋学園      160cm   14年   230y    未合格
2014年 埼玉県ジュニア 優勝
2015年 関東高校選手権 7位   
2度目の出場

8.小林実夢 高松中央高校    152cm   10年   220y    未合格
2019年 四国ジュニア 3位
2020年 香川県女子アマ 優勝
ゴルフにハマったきっかけは四国のジュニアの大会で優勝したこと
100y以内が得意
初出場

9.佐藤のぞみ 東北高校      158cm   25年    220y     2008年
2008年 ステップアップツアー 2位 
2009年 スタンレーレディス 4位
2014年 センチュリー21レディス 21位
初出場 

10.鈴木千晴 法政大学     173cm   12年   250y    未合格
2014年 日刊アマ関東大会 優勝
2021年 エリエールアマ関東大会 優勝
2017年 日本女子学生 2位 
サドンデスに関しては自信がない   
2度目の出場(前回 2H 脱落)


静岡県 富士カントリークラブ
       1H 398Y PAR4    2H 387Y PAR4
星川ひなの    Bogey            Par 
新武瑠衣   Par                Par
保坂真由   Par               Birdie
吉村悠菜   Bogey               Par
佐藤のぞみ   Birdie              Skip
小林実夢   Par                Par
松澤奈美   Bogey →サドンデスで脱落            
中山三奈   Par               Par
上野陽向    Par                 Bogey  →脱落
鈴木千晴   Par                 Par 


        3H 156Y PAR3      4H 460Y PAR5
星川ひなの   Bogey            Double Bogey →脱落
新武瑠衣   Par                 Par
保坂真由   Skip     Par
吉村悠菜   Double Bogey →脱落 
佐藤のぞみ   Birdie ニアピン賞       Skip
小林実夢   Par                 Par 
中山三奈    Par                 Bogey   
鈴木千晴  Par                  Par


        5H 322Y PAR4     6H 402Y PAR4
新武瑠衣    Bogey →脱落               
保坂真由   Par             Birdie
佐藤のぞみ   Par                 Par
小林実夢   Par               Bogey ドラコン賞→脱落
中山三奈  Par               Par  
鈴木千晴   Par                Par


       7H 176Y PAR3       8H 445Y PAR5
保坂真由   Skip              Par →脱落 
佐藤のぞみ   Par →サドンデスで脱落           
中山三奈   Par               Birdie
鈴木千晴   Par                Birdie 


         9H 393Y PAR4           
中山三奈    Bogey  →脱落               
鈴木千晴   Par →優勝   


解説
馬場ゆかりプロ 
内藤雄士プロ


本日もご訪問いただきありがとうございました。


備忘録・雑記ランキング

巡回健診診察マニュアル 136.最近既往歴で見た疾患 RS3PE症候群

医療
03 /29 2023
RS3PE症候群

1.概念
60歳以上の高齢者に好発し、比較的急性に発症する圧痕浮腫を伴うリウマトイド因子陰性の対称性滑膜炎。
1985年にMcCarty DJらが(1) 予後の良い (Remitting)、(2) リウマチ因子陰性 (Seronegative)、(3) 対称性 (Symmetrical)、(4) 手背足背の圧痕浮腫を伴う滑膜炎 (Synovitis With Pitting Edema)、の頭文字をとって、RS3PEを記載した。
R=remitting, S3=seronegative, symmetrical, synovitis, PE=pitting edema

HLA-B7, CW7, DQW2陽性率が高いとされる。

VEGFによる血管透過性の亢進がRS3PE症候群患者の手足の浮腫の発現に関与しているものと考えられてい る

リウマチ性多発筋通症の鑑別、悪性腫瘍の除外などが重要


2.原因
悪性腫瘍、リウマチ性多発筋痛症、シェーグレン症候群、パーキンソン病、パルボウイルスなどの感染症と関連が指摘されている。


3.症状
臨床的特徴は、①急性発症、②50歳以上の高齢発症、③四肢の対称性関節炎、④手背、足背の圧痕性浮腫。
比較的急な発症の、左右対称性の手指・手の関節・滑膜炎炎、手の圧痕性浮腫が典型。


4.検査
・赤沈亢進、CRPの上昇がみられる。
・抗核抗体やリウマトイド因子(Rheumatoid Factor, RF)などの自己抗体は原則陰性である。
・手のMRIでは皮下浮腫、滑膜炎、屈筋伸筋腱周囲の液体貯留などを認める。
・レントゲン検査で関節炎の部位に骨びらんなどの破壊像を認めない。


5.治療
・比較的少量のステロイド(プレドニン10~15mg/日)によく反応し、疾患は改善傾向を示す。多くの場合寛解する。
・具体的投与法はPMR(リウマチ性多発筋痛症)に準じる。


参考サイト
・大阪大学大学院医学系研究科 呼吸器・免疫内科
http://www.imed3.med.osaka-u.ac.jp/disease/d-immu02-3.html

・難病情報センター
https://www.nanbyou.or.jp/entry/686

・順天堂大学医学部附属順天堂医院 膠原病・リウマチ内科
https://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic/kogen/about/disease/kanja02_25.html


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラン

『百人一首一夕話』私訳  河原左大臣 ①

百人一首
03 /28 2023
名は源融(とほる)、嵯峨天皇第十二皇子で、母は正四位下大原金子という。仁明天皇の皇子となって、承和五年皇太子がご元服の日に融もともに禁中でご元服になり、正四位下に叙せられる。それ以降昇進して貞観のはじめに正二位、同十四年左大臣に任ぜられる。六条の河原院にお住まいだったので、河原左大臣と名乗られる。
 
  陸奥の忍ぶもぢ摺り誰故に乱れ初めにし我れならなくに

 古今集恋四に題知らずとあって、第四句は「乱れんと思ふ」となっている。歌の意味は「奥州の信夫郡で生産されるもぢ摺りというものは、髪を振り乱したようにとりとめもなく模様を摺り付けた布地であるが、この私も誰のためにもぢ摺りの模様のように心が乱れ始めたのだろうか、私のせいではなくあなたのせいなのですよ」というものである。「もぢ摺り」は「摺り衣」のことで、昔は藍・忍ぶ草・萩・月草などを布に摺り付けて模様をつけていたのである。後世になると物の形を板に彫って、それに色を塗ってその上に布を摺り付けるようになった。



参考書籍
『百人一首一夕話 上・下』 尾崎雅嘉著 岩波文庫 1972年
『岩波古語辞典』 岩波書店 1974年
『改訂増補 古文解釈のため国文法入門』 松尾聰 著 2019年


本日もご訪問いただきありがとうございました。


備忘録・雑記ランキング

『サピエンス全史』を英語版で読むための単語帳(英検2級〜準1級レベル) 67 pp361〜365

単語帳
03 /27 2023
p361

・stolid:鈍感な、愚鈍な

・euphoria:幸福感


p362

・plummete:急落する

・set off:引き起こす

・controller general:財務長官

・sou:小銭

・unscanth:無傷の

・blow:打撃

・frenzy:熱狂、狂乱


p363

・convene:招集する

・crumble:消え失せる、滅びる

・joint-stock company:株式会社

In the Name of Capital


p364

・quip:皮肉を言う

・do a person's bidding:人の命令に従う

・sundry:様々の

・debiliterate:衰弱させる

・drug trafficking:麻薬取引

・MP:Member of Parliament 下院議員(英国)

・walkover:楽勝

・meddle:干渉する

・abrogation:廃棄、棒引き


p365

・insurgent:反乱兵

・trouser:財産



使用書籍
・Sapiens: A Brief History of Humankind Yuval Noah Harari Vintage(Penguin Random House UK) 2015
・新英和中辞典 第5版  研究社 1985


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ

対訳『古事記伝』 110

本居宣長
03 /26 2023
546.此ノ格他ノ音にも多し、

訳:こういった用法は、他の音でもよく見られる。

 
547.なほ書紀の假字、今ノ本、字を誤り讀(ヨミ)を誤れる多し、

訳:ただ『日本書紀』の仮名は、現行本では誤った字を用いたり誤った読みをしているものが多い。


548.委くは別に論ひてむ、】

訳:詳しくは別に論じるつもりである。】
 

549.然るに書紀は、漢音呉音をまじへ用ひ、又一字を三音四音にも、通はし用ひたる故に、いとまぎらはしくして、讀(ヨミ)を誤ること常多きに、此記は、呉音をのみ取て、一ツも漢音を取らず、

訳:しかし『日本書紀』は漢音と呉音を混用しており、又一つの字を三つも四つもの音に通用させているので、非常にまぎらわしく、読みを誤っていることがしばしばであるが、この『古事記』は呉音だけを採用し、漢音をひとつも用いていない。


550.【帝をテに、禮をレに用るも、漢音のテイレイにはあらず、呉音のタイライなり、

訳:【帝を「テ」とし、禮を「レ」に用いるのも、漢音の「テイ」、「レイ」でなく、呉音の「タイ」、「ライ」によるのである。




参考書籍
『本居宣長全集』第九巻 筑摩書房 1966年
『岩波古語辞典』 岩波書店 1974年
『古事記注釈 第一巻』 西郷信綱 著 ちくま学芸文庫 2005年
『本居宣長『古事記伝』を読む』Ⅰ~Ⅳ 2010年
『新版古事記』 中村啓信 訳注 KADOKAWA 2014年 電子書籍版
『改訂増補 古文解釈のため国文法入門』 松尾聰 著 2019年
『日本書紀上・下』 井上光貞監訳 2020年 電子書籍版



参考サイト
雲の筏:http://kumoi1.web.fc2.com/CCP057.html


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ

文学作品最初と最後の一文  梶井基次郎 ④

最初と最後の一文
03 /25 2023
16.『桜の樹の下には』(1928年)
最初の一文:「桜の樹の下には屍体が埋まつてゐる!」
最後の一文:「今こそ俺は、あの桜の樹の下で酒宴をひらいてゐる村人たちと同じ権利で、花見の酒が呑めさうな気がする。」


17.『愛撫』(1930年)
最初の一文:「猫の耳というものはまことに可笑しなものである。」
最後の一文:「お前はすぐ爪を立てるのだから。」


18.『闇の絵巻』(1930年)
最初の一文:「最近東京を騒がした有名な強盗が捕まって語ったところによると、彼は何も見えない闇の中でも、一本の棒さえあれば何里でも走ることができるという。」
最後の一文:「それを思い浮かべるたびに、私は今いる都会のどこへ行っても電燈の光の流れている夜を薄っ汚なく思わないではいられないのである。」


19.『交尾』(1931年)
最初の一文:「星空を見上げると、音もしないで何匹も蝙蝠が飛んでいる。」
最後の一文:「世にも美しいものを見た気持で、しばらく私は瀬を揺がす河鹿の声のなかに没していた。」


20.『のんきな患者』(1932年)
最初の一文:「吉田は肺が悪い。」
最後の一文:「しかし病気というものは決して学校の行軍のように弱いそれに堪えることのできない人間をその行軍から除外してくれるものではなく、最後の死のゴールへ行くまではどんな豪傑でも弱虫でもみんな同列にならばして嫌応いやおうなしに引き摺ずってゆく――ということであった。」



参考書籍
『梶井基次郎全集』 筑摩学芸文庫 1986年


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ

P★リーグ戦績記録

ボーリング
03 /24 2023
第8シーズン 第1戦(通算第64戦)


1回戦

Aグループ
坂本詩緒里 213
森 彩奈江 202
小林あゆみ 180

Bグループ
小泉奈津美 238
鶴井 亜南 217
山田  幸 193

ちょっと気になる
休み明けの今シーズンは?
本間成美:3試合全部出場したい

Cグループ
安藤 瞳 209
遠藤未菜 164
西村美紀 244

ちょっと気になる
ボーリングの一番の思い出
小林あゆみ:私の成長の歴史

Dグループ
酒井美佳 177 ワンショット・プレーオフで準決勝進出
岩見彩乃 160
姫路 麗 177

Eグループ
寺下智香 247
古田翔子 166
本間成美 150

ちょっと気になる
森彩奈江:くまモン基金は熊本への恩返し

Fグループ
大石奈緒 206
大嶋有香 192
キム・スルギ 177

ちょっと気になる
ボーリング場でのお仕事
安藤瞳:プロボーラーとしての成長の場

準決勝第1試合
小泉奈津美 180
坂本詩緒里 192
西村 美紀 180
ワンショット・プレーオフで小泉が+1

ちょっと気になる
最近ハマっていること
岩見彩乃:たくさん(ホラー映画、除霊)あります

準決勝第2試合
寺下智香 224
酒井美佳 177
大石奈緒 204 ワイルドカードで決勝進出

ちょっと気になる
選手会会長とは
姫路麗:選手を代表する大切な役目

決勝
寺下 智香 190
坂本詩緒里 200
大石 奈緒 216 優勝

ちょっと気になる
新参入選手紹介
小池沙紀:憧れの選手は姫路麗


ポイント
大石 奈緒 9
坂本詩緒里 9
寺下 智香 7
小泉奈津美 4
酒井 美佳 3
西村 美紀 3
森 彩奈江 1
鶴井 亜南 1
安藤  瞳 1
姫路  麗 1
古田 翔子 1
大嶋 有香 1
小林あゆみ 0
山田  幸 0
遠藤 未菜 0
岩見 彩乃 0
本間 成美 0
キム・スルギ 0
川﨑 由意 0
松永 裕美 0
小池 沙紀 0
小林よしみ 0
名和  秋 0
櫻井眞利子 0



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

『日本文学史序説』Paragraph Briefings 世界観的背景 その2

加藤周一
03 /23 2023
⑥日本の土着の世界観が、外来の、はるかに高度に組織され、知的に洗練された超越的世界観と出会った際に示した反応は、外来の思想の「日本化」であった。そしてその「日本化」の方向は、抽象的・理論的な面の切捨て、包括的な体系の解体とその実際的な特殊な領域への還元、超越的な原理の排除、彼岸的な体系の此岸的な再解釈、体系の排他性の緩和へと向かった。

⑦大和朝廷が採用した仏教は、はじめからその現世利益の面を強調し、奈良時代の日本人の世界観が仏教の影響のもとで根本的に変わったと思わせる要素は『万葉集』には見出せない。

⑧仏教の現世的な面の強調は平安時代になっても続くと同時に、「日本化」によって排他的性質を失い、神仏習合が普及した。

⑨十三世紀に興った鎌倉仏教は、現世否定的傾向・超越的絶対者の役割において、日本思想史上の例外である。しかしその後禅宗は世俗化することになる。

⑩徳川時代の朱子学においても、三浦梅園の自然哲学を例外として、非形而上学化・非体系化・抽象的な知的問題から具体的な課題への関心の移動・日常的此岸性の強調を特徴とする「日本化」が進んだ。

⑪日本文学の世界観的背景は次の三種類に分類できる。
 1.世界観の「流行」を代表して各時代を特徴づける外来思想 『日本霊異記』『十住心論』『往生要集』
 2.日本人の世界観の「不易」の面を示す土着の考え方 『古事記』『万葉集』『古今集』
 3.「日本化」された外来思想 『源氏物語』『正法眼蔵』『狂雲集』『平家物語』

⑫近代の日本文学史も、世界観の背景に応じて三つの流れに分類できる。
 1.内村鑑三、宮本百合子
 2.正宗白鳥、川端康成
 3.森鴎外、夏目漱石、小林秀雄、石川淳


使用書籍
・『加藤周一著作集』巻4・巻5 平凡社 1979年



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキン

『夕陽妄語』を読むために 「ソムリエの妻」

加藤周一
03 /22 2023
「ソムリエの妻」 2001.10.24

・バーバラ・ウォルターズ(Barbara Walters 1929〜2022):米国のテレビジャーナリストの草分け的そんざい。作家、テレビ司会者。『トゥデイ』、『ザ・ビュー』の司会、『ABCイヴニング・ニュース』の共同アンカー、『ABCニュース』の記者を務めた。

・ジュリアーニ市長(Rudolph William Louis "Rudy" Giuliani III 1944〜):アメリカ合衆国の政治家、ニューヨーク州弁護士。1994年1月1日から2001年12月31日まで第107代ニューヨーク市長を務める。在任中は同市の犯罪率を大幅に低下させる。



チェック内容
「超大国には、小国にとってよりも、大きな道義的責任、殊に軍事力の行使を自制する責任があるだろう。」



参考書籍
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社
デジタル大辞泉 小学館
ブリタニカ国際大百科事典 ブリタニカ・ジャパン
精選版 日本国語大辞典


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキン

Radiology2003

本日もご訪問いただきありがとうございます。
日々の生活の中で感じたこと・調べたことを備忘録として残しています。