fc2ブログ

巡回健診診察マニュアル 121 お薬手帳でまれに見る薬(AD/HD治療薬)

医療
07 /31 2022
薬効分類名
AD/HD治療薬


作用・特徴
・ストラテラ:再取り込みのトランスポーターの中でも「ノルアドレナリントランスポーター」を選択的に阻害することにより、シナプス間のノルアドレナリン量を増やし、神経機能を活性化
・インチュニブ:中枢神経の後シナプスのアドレナリンα2A受容体を選択的に刺激することで、イオンチャネルが閉じ後シナプスでの情報伝達量が回復し、減弱しているシグナル伝達を増強させ脳の神経を活性化
・コンサータ:脳内の受容体やトランスポーターに結合することで神経間隙のドパミンやノルエピネフリン濃度 を上昇させ、神経機能を活性化


禁忌
・ストラテラ:重篤な心血管障害、褐色細胞腫又は既往歴、閉塞隅角緑内障
・インチュニブ:妊婦・妊娠可能性、房室ブロック(II・Ⅲ度)
・コンサータ:過度の不安、緊張、興奮性のある患者、閉塞隅角緑内障、甲状腺機能亢進、不整頻拍、狭心症、運動性チック、Tourette症候群又はその既往歴・家族歴、重症うつ病、褐色細胞腫



併用禁忌
ストラテラ、コンサータ:モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害剤を投与中又は投与中止後14日以内


授乳婦
授乳回避または中止



商品名(一般名)/製造会社
1. アトラテラ(アトモキセチン塩酸塩)/リリー
18歳未満:開始 1日0.5mg/kg その後1日0.8g/kgとし、1日1.2mg/kgまで増量 最高 1日1.8mg/kg 1日2回に分服 増量は1週間以上の間隔を開ける
18歳以上:開始1日40mg その後1日80mgまで増量 最高120mg 1日1〜2回に分服 80mgまでの増量は1週間以上、その後の増量は2週間以上の間隔を開ける
ジェネリック
アトモキセチン
添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179050M1023_1_20/


2.インチュニブ(グアンファシン塩酸塩)/塩野義
1日1回
18歳未満:体重50kg未満の場合は1日1mg、体重50kg以上の場合は1日2mgより投与を開始し、1週間以上の間隔をあけて1mgずつ体重ごとの維持量まで増量
18歳以上:1日2mgより投与を開始し、1週間以上の間隔をあけて1mgずつ、1日4~6mgの維持用量まで増量 最高6mg
添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179057G1021_1_07/


3.コンサータ(メチルフェニデート塩酸塩)/ヤンセン
警告あり
18歳未満:18mgを初回用量、18~45mgを維持用量として、1日1回朝経口投与 増量が必要な場合は、1週間以上の間隔をあけて1日用量として9mg又は18mgの増量 症状により適宜増減 最高1日54mg
18歳以上:18mgを初回用量、1日1回朝経口投与 増量が必要な場合は、1週間以上の間隔をあけて1日用量として9mg又は18mgの増量 症状により適宜増減 最高1日72mg
粉砕×
添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179009G1022_1_18/



参考書籍
治療薬ハンドブック2020 じほう


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラン
スポンサーサイト



各国個人的調査  パナマ共和国

国情報
07 /30 2022
パナマ共和国 ( 巴奈馬・巴奈麻 )


0.国名・国旗      
国名
先住民の言葉で「魚の多い所」の意味。

国旗
比率 2:3 1903年制定

独立を支援したアメリカの星条旗を手本に配色。
十字の仕切りは、南北のアメリカ大陸と、大西洋と太平洋を結ぶ十字路にあることを表す。
青星と赤星は独立当時の二大政党、保守派(青)と共和派(赤)を、白は融和を表す。
青星は潔白と公正を、赤星は権威と法を表す。


1.面積
75,517㎢(北海道よりやや小さい)


2.人口・人口密度
約422万人(2019 会計検査院)

55.9人/㎢


3.首都
パナマシティー


4.言語
スペイン語


5.宗教
キリスト教(カトリック)


6.略史
1501:スペイン人バスティーダ、パナマ地峡発見
1821:大コロンビアの一州としてスペインより独立
1903:コロンビアより分離独立


7.通貨
バルボア(硬貨のみ)、米ドル


8.政治
立憲共和制

元首:大統領

議会:一院制


9.経済
第3次産業
(パナマ運河運営、コロン・フリーゾーンを経由しての中継貿易、国際金融センター、便宜置籍船制度、観光、商業、不動産業等がGDPの約7割を占める)


10.世界遺産(5件)
文化遺産(2件)
・パナマのカリブ海沿岸の要塞群:ポルトベロとサン・ロレンソ(1980)
スペインが「美しい港」に築いた要塞群
https://whc.unesco.org/ja/list/135#top

・パナマ・ビエホ古代遺跡とパナマの歴史地区(1997、2003)
イギリスの海賊ヘンリー・モーガンに破壊された都市
https://whc.unesco.org/ja/list/790#top

自然遺産(3件)
・ダリエン国立公園(1981)
南北アメリカの動物が共存する未開のジャングル
https://whc.unesco.org/ja/list/159#top

・タラマンカ地方-ラ・アミスター保護区群/ラ・アミスター国立公園(1983、1990)
中央アメリカ最大の熱帯雨林
https://whc.unesco.org/ja/list/205#top

・コイバ国立公園とその海洋保護特別地帯(2005)
独特の生態系を育む熱帯の諸島
https://whc.unesco.org/ja/list/1138#top


11.その他
・アメリカ合衆国の通貨米ドルにすべてを依拠し、自国の通貨主権を放棄している。中央銀行(パナマ国立銀行)は存在するが、紙幣発行権を持たない。



参考サイト
外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/panama/data.html#section1




参考書籍
『国旗・国歌の世界地図』21世紀研究会編 文春新書 2008年
『今がわかる時代がわかる 世界地図 2016年版』 成美堂出版
『世界遺産大事典』上・下 マイナビ出版 2016年
『なるほど知図帳世界 2017』 昭文社
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ強調文

著者自身による書中評 および 私のこの一文

書評
07 /29 2022
『人物で読み解く世界史365人』
佐藤 優 著  新星出版社 2020年 電子書籍版


・「本書は世界史において重要な人物にスポットを当てることにより、人類の歴史の全体像を浮き彫りにすることを企図している。」2/451ページ

・「本書は世界史の中でエポックになった、あるいは人類史に何らかの影響を及ぼした人物を365人、ピックアップして紹介している。…ジャンルも政治から軍事、経済・経営、哲学、宗教、芸術など多岐にわたっているので、本書を読み終えたら必然的に人類史の総体が浮かび上がってくるだろう。」3/451ページ

・「本書を読むことであなたの異文化に対する知見がより深まり、寛容かつしなやかな思考と感性で、あなたとは異なる世界で異なる価値観を持って生活している人たちを理解する一助になることを願ってやまない。」3/451ページ




・・・私のこの一文・・・
「現代という時代と過去の時代、あるいは同時代における異なる地域同士を比較することによってその差異を明らかにすることで、私たちが今現在自明のことだと思っていた常識が歴史的・地理的に見れば必ずしもそうではなかったことを理解できるのである。」2/451ページ



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

あのニュースは今

徒然
07 /28 2022
5月に新型コロナ感染者を確認したと北朝鮮が公表し、感染者が増加しているというニュースがありましたが、その後どうなっているのか、少なくともテレビの全国放送のニュースやネットニュースの上位蘭では見かけなくなったので、「北朝鮮 コロナ」で検索してみました。

ヒットした中で最も新しいのはYahoo!ニュースの国際欄にあった中央日報の日本語版でした。

それによると北朝鮮国営メディアの発表では

「7月24日午後6時までの24時間に北朝鮮全域で50人の新規発熱患者が発生。4月末から前日午後まで発生した発熱患者数は477万2740人で、うち99.991%の477万2330人が全快。」

とのことです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a38b63e1001f8fe0e11ab867ee0ee92db0bcc4e


日本の報道機関が取り上げたニュースとしては、NHKのNEWS WEBによるもので、「労働新聞」の発表として

「7月11日、1日当たりの発熱患者が900人余り」

となっていました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220712/k10013712971000.html


その前は6月25日の讀賣新聞オンラインで、「朝鮮中央通信」の報道として

「6月24日午後6時までの24時間で、新型コロナウイルスに関連し、約9610人が発熱」

とありました。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220625-OYT1T50191/


発熱患者が6月下旬からの17日で10分の1、その後の13日で20分の1、1ヶ月間で約200分の1に減少している計算になります。


北朝鮮側の発表なので信用はできませんが、コロナの流行は多少は減少傾向にはあるということでしょうか。

ワクチン提供を拒否した状況でどのような対応をしたのでしょう。

まさか発熱患者をすべて殺害したわけではないでしょうけど。



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ

西洋画家紀伝 26. ミケランジェロ・ブオナロッティ

西洋美術
07 /27 2022
ミケランジェロ・ブオナロッティ
Michelangelo Buonarroti

生:1475 カプレーゼ
没:1564  ローマ


・イタリア盛期ルネサンス期の彫刻家、画家、建築家、詩人、社会活動家。

・存命中から非常に優れた芸術家として高い評価を得ていた。

・経歴の前半はフィレンツェでメディチ家に雇われ、後半はローマ教皇に仕えた。

・ギルランダイオの工房でフレスコ画を学ぶ。

・存命中に伝記が出版された初めての西洋美術家。

・「神から愛された男 (Il Divino )」と呼ばれた。



作品
[絵画]
・1497頃:『マンチェスターの聖母』 ロンドン・ナショナル・ギャラリー  
・1500〜1501頃:『キリストの埋葬』 ロンドン・ナショナル・ギャラリー
・1503〜1504:『聖家族(トンド・ドーニ)』 ウフィッツイ美術館
・1508〜1512:システィーナ礼拝堂天井画
・1536〜1541:『最後の審判』 システィーナ礼拝堂祭壇画
・1542〜1545:『サウルの改宗』 パオリナ礼拝堂

[彫刻]
・1499:『ピエタ』 サン・ピエトロ大聖堂
・1504:『ダビデ像』 アカデミア美術館



参考書籍
・『西洋美術史ハンドブック』 高階秀爾 編 新書館 1997年
・『増補新装 カラー版 西洋美術史 』 高階秀爾 監 美術出版社 2002年
・『いちばん親切な 西洋美術史』 池上英洋 著  新星出版社 2016年
・『鑑賞のための西洋美術史入門』 早坂優子 著  視覚デザイン研究所 2006年
・『知識ゼロからの西洋絵画史入門』 山田五郎 著 幻冬舎 2011年
・『改訂版 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2・3級公式テキスト』 美術検定委員会 編 美術出版社 2014年
・『世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」』 木村泰司 著 ダイヤモンド社 2017年
・『世界の美術 コンパクト版』 アンドリュー・グレアム=ディクソン 監 河出書房新社 2017年



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキン

復習「アタック25」 2021.8.15

アタック25
07 /26 2022
2021.8.15 クイズ好き大学生

Q1.アナグラム 名言「化粧をしたい年代よ」

Q2.Kis-My-Ft2の「t」に由来するメンバー

Q3.オリンピック水泳飛び込み競技で行われる「高飛び込み」の飛び込みの高さ

Q4. 井上芳雄、野村萬斎、坂本龍一の出身大学

Q5.ファッション誌CanCanで2021年8月から専属モデルを務める佐々木莉佳子の所属するグループ名

Q6.モロッコ王国の太平洋岸にある同国最大の港湾都市

Q7.田沢湖、十和田湖、猪苗代湖のうち最も北に位置する湖

Q8.流氷を使用した地ビールがある都市




A1.少年よ大志を抱け

A2.玉森裕太

A3. 10m

A4.東京藝術大学

A5.アンジュルム

A6.カサブランカ

A7.十和田湖

A8.網走市




本日もご訪問いただきありがとうございました。


備忘録・雑記ランキング

『百人一首一夕話』私訳  小野小町⑥

百人一首
07 /25 2022
 また「あなめあなめ」という歌の事は『無名抄』に、「業平朝臣は二条の后(藤原高子)がまだ普通の人でいらっしゃった時、このお方をひそかに連れ出していったところ、后の兄たちに取り返されたということが『伊勢物語』に書いてあるが、同様の内容は『日本紀式』というものにもあるが、その中では兄たちが后を取り返しになる時憤懣やるかたなく、業平の髻(もとどり)を切ってしまった。しかし誰のためにとってもよくないことであるから、人にも知らせず、業平自身の心の中だけに収めていたが、髪を生やそうとして蟄居しておられていた間、歌枕を見ようと東国へ旅した。陸奥に到着して八十島という所に宿泊した夜、野原から歌の上の句を読む声が聞こえてくる。よくよく聞くと、
  秋風の吹くにつけてもあなめあなめ
  (秋風が吹くにつけても、ああ、目が痛い、ああ、目が、痛い)
と聞こえる。業平は不思議に思って声のする方へ行って探してみたが、人は一人もおらず死人の頭部が一つあるばかりである。その髑髏の目の穴からススキが一本生え出ており、それが風になびく音があの歌のように聞こえたので訝しく思い、その辺りの人にこのことを尋ねるとある人が、「小野小町がこの国に下って来てこの場所で亡くなってしまいました。その頭は小野小町のものでしょう」と言うのを聞いて、業平は哀れに悲しく思われたので、下の句をつけられた。
  をのとはいはじ薄生ひけり
  (これを小野小町とは言いますまい。ただ薄が生えているばかりである)
その野を玉造の小野と言ったということである。この話も怪しく真偽を論ずるに値しない妄説ではあるけれども、古くから言い伝わったものであろう。顕昭の説にも小町は数十年京都に暮した好色の人であったが、故郷に帰って亡くなったため八十島に屍があったとして、この「あなめあなめ」歌も載せられている。また『玉造小町壮衰書』というものがあって、美人で名高かったさしもの小町も年老いて道の傍らの草を食べ、屍を野に晒した事を漢文の体裁で書いて、その作者を安倍清行とも空海とも言い伝えているけれども、弘法大師は承和の初めに亡くなっておられる故、小町とは時代が違うことを兼好法師も言っている。この本に「玉造」という名がついていることは『無名抄』の「玉造の小野」の説に相通じる。加えてこの壮衰書は拙い作り物語ではあるが、この話は古くから言い伝わっていたのであろうか、『東鑑』に「建暦二年十二月御所において絵合わせが行われた時、大江広元が献ぜられた絵は小野小町が絶世の時代から凋落していく様子を描いていたのであるが、その日献上されたいくつもの絵の中で、その絵を源実朝はお気に入りになったことが書かれている。これらの説を取り合わせて、「卒都婆小町」「関寺小町」などの謡曲が作られたのであろう。




参考書籍
『百人一首一夕話 上・下』 尾崎雅嘉著 岩波文庫 1972年
『岩波古語辞典』 岩波書店 1974年
『改訂増補 古文解釈のため国文法入門』 松尾聰 著 2019年


本日もご訪問いただきありがとうございました。


備忘録・雑記ランキング

『サピエンス全史』を英語版で読むための単語帳 49(p276〜p280)

単語帳
07 /24 2022
p276

・frighter:貨物船

・codex:写本

・rut:轍

・cityscape:街並み

・flicker:ちらつき

・circumnavigate:周航する

・confine:閉じ込める

・feat:功績、偉業



p277

・mill about:動き回る


p279

ignoramus

・injunction:命令、訓令、指令

・ignoramus:無知



p280

・scripture:聖書

・delve:掘り下げる

・miss out on:〜の機会を失う

・flesh-and-blood:生身の

・weave:クモが巣を張る、編む

・deficient:不足している

・irrelevance:無関係

・finch:ヒワ類などの小鳥



使用書籍
・Sapiens: A Brief History of Humankind Yuval Noah Harari Vintage(Penguin Random House UK) 2015
・新英和中辞典 第5版  研究社 1985


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ

緊急事態宣言の頃と今

徒然
07 /23 2022
緊急事態宣言期間(対象地域問わず)および宣言・解除前日の新規感染者数と死者数

第一回:2020/4/7~5/25
    2020/4/6 新規感染者数  244人  死者数  4人
    2020/5/24 新規感染者数  42人  死者数  13人

第二回:2021/1/8~3/21
    2021/1/7 新規感染者数  7,793人  死者数 64人
    2021/3/20 新規感染者数  1,517人  死者数 19人

第三回:2021/4/25~6/20
    2021/4/24 新規感染者数  5,601人  死者数 54人
    2021/6/19 新規感染者数  1,509人  死者数 28人

第四回:2021/7/12~9/30
    2021/7/11 新規感染者数  2,020人  死者数  6人
    2021/9/29 新規感染者数  1,980人  死者数 48人


直近 2022/7/21 新規感染者数 186,246人  死者数 48人

新規感染者数最高日 2022/7/21 186,246人
死者数最高日    2022/2/22 322人


参考サイト
・厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kokunainohasseijoukyou.html#h2_1
・NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/

*NHKまとめの方が断然見やすいです。



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ

文学作品最初と最後の一文  森鴎外 4

最初と最後の一文
07 /22 2022
16.『護寺院原の敵討 』(1913年)
最初の一文:「播磨国飾東郡姫路の城主酒井雅楽頭忠実の上邸は、江戸城の大手向左角にあった。」
最後の一文:「「又もあらじ魂祭てふ折に逢ひて父兄の仇討したぐひは」幸に太田七左衛門が死んでから十二年程立っているので、もうパロヂイを作って屋代を揶揄ものもなかった。」


17.『木精 』(1910年)
最初の一文:「巌が屏風のように立っている。」
最後の一文:「村の家にちらほら燈火が附き始めた。」


18.『細木香以 』(1917年)
最初の一文:「細木香以は津藤である。」
最後の一文:「遊所に足を容るることをば嫌わず、物に拘らぬ人で、その中に謹厳な処があった。」


19.『最後の一句』1915年)
最初の一文:「元文三年十一月二十三日の事である。」
最後の一文:「大嘗會と云ふのは、貞享四年に東山天皇の盛儀があつてから、桂屋太郎兵衞の事を書いた高札の立つた元文三年十一月二十三日の直前、同じ月の十九日に、五十一年目に、櫻町天皇が擧行し給ふまで、中絶してゐたのである。」


20.『堺事件 』1914年)
最初の一文:「明治元年戊辰の歳正月、徳川慶喜の軍が伏見、鳥羽に敗れて、大阪城をも守ることが出来ず、海路を江戸へ遁れた跡で、大阪、兵庫、堺の諸役人は職を棄てて潜み匿れ、これ等の都会は一時無政府の状況に陥った。」
最後の一文:「小頭以下兵卒の子は、幼少でも大抵兵卒に抱えられて、成長した上で勤務した。」




参考書籍
『森鴎外全集』森鴎外全集・出版委員会


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ

Radiology2003

本日もご訪問いただきありがとうございます。
日々の生活の中で感じたこと・調べたことを備忘録として残しています。