fc2ブログ

仏像学習 161 仏像永劫回帰22. 台座

未分類
03 /31 2022
仏像学習 161 仏像永劫回帰22. 台座

台座

・蓮華座:清らかさ・尊さの象徴としての蓮の花をかたどったもの。如来や菩薩の台座に多い。

・須弥座:仏教の世界観の中心に聳える須弥山をかたどったもの。如来の台座として多い。

・岩座:仁王像や十二神将像などの天部像に用いられる。

・洲浜座:釈迦如来に従う十大弟子像が立つ。

・雲座:極楽浄土への迎えのためにやってくる来迎の諸仏が乗る。

・鳥獣座:文殊菩薩は獅子、普賢菩薩・帝釈天・大威徳明王は象、梵天はガチョウに乗る。

・邪鬼:四天王が乗る。四天王の部下で悪を追い払う。



参考文献
・『一個人特別編集 仏像入門 (BEST MOOK SERIES 72)』2010年
・『仏教美術入門』 佐和隆研 現代教養文庫



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキン
スポンサーサイト



揚げ足取り?

徒然
03 /30 2022
アメリカのバイデン大統領の「プーチンは権力の座に居続けてはならない」という発言に対してロシアのペスコフ報道官は、「誰が国を率いるかを決めるのはロシア人だ。バイデンではない」と言いました。

しかし、「主権国家のウクライナがNATOに加盟するかを決めるのはウクライナ人だ。ロシア人ではない」にもかかわらずウクライナに軍事侵攻するロシアは何なのでしょうか。

しかもバイデン大統領は発言のみ、ロシアは既に行動を起こしています。

1999年アルバニア人の人権擁護という人道上の理由により「人道的介入は国家主権に優先する」としてユーゴスラビア空爆を行ったNATOに対して、ロシアと中国は「主権国家の内政問題への武力による介入は、いかなる場合にも正当化されない」と主張しています。

人道的問題もない主権国家のウクライナに武力介入している現在のロシアは過去の自説をどう説明するのでしょうか。

そもそも、ロシア・中国・朝鮮に発言の一貫性や論理の整合性を求めること自体が間違いではありますが。



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

巡回健診診察マニュアル 113 お薬手帳で時々見る薬(抗不安薬⑤ー非ベンゾジアゼピン系抗不安薬ー)

医療
03 /29 2022
薬効分類名
抗不安薬⑤ー非ベンゾジアゼピン系抗不安薬ー   


作用・特徴
・セディール:主に5-HT1A受容体(シナプス後膜5-HT1A受容体)に作用し、亢進しているセロトニンの神経活動を抑えることで抗不安作用をあらわす。
・アタラックス:抗ヒスタミン作用(H1受容体拮抗作用)に加え抗セロトニンを有し、それによって亢進しているセロトニンの神経活動を抑えることで抗不安作用をあらわす。


禁忌
アタラックス、アタラックスPのみ
セチリジン・ピペラジン誘導体・アミノフィリン・エチレンジアミン過敏症歴
ポルフィリン症
妊婦・妊娠可能性


授乳婦
授乳回避


商品名(一般名)/製造会社
1. セディール(タンドスピロンクエン酸塩)/大日本住友
1日30mgを3回に分服
ジェネリック
タンドスピロンクエン酸塩
添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1129008F1039_2_09/


2.アタラックス(ヒドロキシジン塩酸塩)/ファイザー
1日75~150mgを3〜4回に分服
添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179005F1053_3_02/


3.アタラックス-P(ヒドロキシジンパモ酸塩)/ファイザー
1日75〜150mgを3〜4回に分服
ジェネリック
ヒドロキシジンパモ酸塩
添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179019M1046_3_02/



参考書籍
治療薬ハンドブック2020 じほう


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラン

各国個人的調査  ニジェール共和国

国情報
03 /28 2022
ニジェール共和国 ( 尼日爾 )


0.国名・国旗      
国名
二ジェール川(大河の意味)の名を転用したもの


国旗
比率 6:7 1959年制定

中央にオレンジ色の円を配したオレンジ・白・緑の横3分割旗
中央のオレンジの円は太陽を表し、恵みを象徴すると同時に、国民の権利を守る強い意志を表す。

オレンジ:北部のサハラ砂漠と独立
白:サバンナ地域と平和と希望
緑:南部と西部の草原と繁栄
を表す


1.面積
1,267,000㎢(日本の約3.3倍)


2.人口・人口密度
2,421万人(2020年 世銀)

19.1人/㎢


3.首都
ニアメ


4.言語
フランス語(公用語)、ハウサ語等


5.宗教
イスラム教、キリスト教、伝統宗教、無宗教


6.略史
7〜12世紀:ソンガイ、ガオ、マリ、ボルヌー諸王国の抗争時代
17〜19世紀:トゥアレグ、プル族の支配
1958年9月:フランス共同体に加盟
1958年12月:共和国宣言



7.通貨
CFAフラン


8.政治
共和制

元首:大統領(任期5年)



9.経済
農牧業、鉱業


10.世界遺産(3件)
文化遺産(1件)
・アガデス歴史地区(2013)
サハラ砂漠の隊商交易を支えた歴史都市
https://whc.unesco.org/ja/list/1268#top

自然遺産(2件)
・アイールとテネレの自然保護区群(1991)
拡大する砂漠地帯に残された自然
https://whc.unesco.org/ja/list/573#top

・W -アルリ -ペンジャーリ国立公園群(1996/2017)
アフリカで最も暑い自然保護区
https://whc.unesco.org/ja/list/749#top



11.その他
・ニジェールの出生率は1000人当たり50.54(2011年)と世界一。生涯出産数7.15人(2005〜2010年平均)も世界一。



参考サイト
外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/niger/data.html#section1




参考書籍
『国旗・国歌の世界地図』21世紀研究会編 文春新書 2008年
『今がわかる時代がわかる 世界地図 2016年版』 成美堂出版
『世界遺産大事典』上・下 マイナビ出版 2016年
『なるほど知図帳世界 2017』 昭文社
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ強調文

著者自身による書中評 および 私のこの一文

書評
03 /27 2022
『行動最適化大全』
樺沢紫苑 著  KADOKAWA 2020年 電子書籍版


・「本書は、私がこれまで出版した36冊(約1万ページ)、動画3000本(約250時間)の総集編です。「生活習慣」「仕事」「人間関係」の最適化の膨大な情報を50個の切り口、3〜4つのポイントで明快にまとめたのが、本書の『行動最適化大全』になります。」2%

・「本書では、日常生活の「うまくいかない」を突破する「行動のコツ」(行動最適化ポイント)を網羅しました。」95%

・「本書に書かれた153個の行動最適化ポイント。とりあえずできそうな行動を「3つ」ピックアップして、1週間重点的に実行してみる。次に週は、また別の最適化ポイントを「3つ」実行してみる。そのくらいのペースで行動改善していくと、1ヶ月で12個、1年で144個。つまりほぼ全ての「行動の最適化」をクリアできます。」95%



・・・私のこの一文・・・
「私はもっと簡単な読書アウトプット「3つの気づき」と「3つのTO DO」を書くことをお勧めしています。」63%



引用後の%は電子書籍での位置を表します。


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

西洋画家紀伝 19.ドメニコ・ギルランダイオ

西洋美術
03 /26 2022
ドメニコ・ギルランダイオ
Domenico Ghirlandaio

生:1449頃 フィレンツェ
没:1494  フィレンツェ


・ルネサンス期のイタリアの画家。

・宗教画家であると同時に15世紀当時のフィレンツェで最も人気のある肖像画家だった。

・ミケランジェロが若い頃ギルランダイオの工房で修行をしたと言われている。

・金細工師の父親が作る金の花模様の首飾りにちなんで「ドメニコ・ギルランダイオ(「花飾りのドメニコ」)というあだ名で呼ばれた。



作品
・1473:『イエスの洗礼』 
・1480:『最後の晩餐』 オーニッサンティ教会
・1482:『最後の晩餐』 サン・マルコ修道院壁画
・1483〜1485:『聖フランチェスコの生涯』 サンタ・トリニタ教会
・1487:『東方三博士の来訪』 ウフィッツィ美術館
・1488:『ジョヴァンナ・トルナブオーニの肖像』 ティッセン・ボルネミッサ美術館
・1485〜1490:『聖母マリアの生涯』 サンタ・マリア・ノヴェッラ教会壁画
・1485〜1490:『サン・ジョバンニ・バッティスティの生涯』 サンタ・マリア・ノヴェッラ教会壁画



参考書籍
・『西洋美術史ハンドブック』 高階秀爾 編 新書館 1997年
・『増補新装 カラー版 西洋美術史 』 高階秀爾 監 美術出版社 2002年
・『いちばん親切な 西洋美術史』 池上英洋 著  新星出版社 2016年
・『鑑賞のための西洋美術史入門』 早坂優子 著  視覚デザイン研究所 2006年
・『知識ゼロからの西洋絵画史入門』 山田五郎 著 幻冬舎 2011年
・『改訂版 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2・3級公式テキスト』 美術検定委員会 編 美術出版社 2014年
・『世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」』 木村泰司 著 ダイヤモンド社 2017年
・『世界の美術 コンパクト版』 アンドリュー・グレアム=ディクソン 監 河出書房新社 2017年



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキン

漱石・読んだふり 『薤露行』四 罪

漱石
03 /25 2022
漱石・読んだふり 『薤露行』四 罪


登場人物(登場順)
・ギニヴィア

・アーサー

・モードレッド

・アグラヴェン

・モードレッドとアグラヴェンに従う者11人



ストーリー
・試合が終わって何日経っても帰らないランスロットのことをギニヴィアは不安な気持ちのまま待ち続ける。

・ランスロットは彼が身につけていた赤鉢巻を贈った「美しき少女」のもとにいて帰ってこないのだろうと、アーサーはギニヴィアに仄めかす。

・ギニヴィアは「美しき少女」のことを聞き嫉妬する。

・好きな女のもとに男が留まるのは事の成り行きというアーサーの言葉に、ギニヴィアは嫉妬心を深める。

・アーサーはギニヴィアに2人が逢った日のことを思い出させる。

・モードレッドは12人の者を従えてアーサーの前に立ちギニヴィアの不貞を暴露し、アーサーは驚きギニヴィアはそれを否定する。

・突然河に臨む水門が鉄鎖が軋む音を立てて開く。



語句
・誣いる:事実を曲げていう。作りごとを言う。



繰り返す表現
「わが坐る床几の底抜けて、わが乗る壇の床崩れて、わが踏む大地の殻裂けて、己れを支うる者は悉く消えたるに等し。」



参考図書
『漱石全集』第三巻 岩波書店 1978年


日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社
デジタル大辞泉 小学館
ブリタニカ国際大百科事典 ブリタニカ・ジャパン


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

復習「アタック25」 2021.5.30

アタック25
03 /24 2022
2021.5.30 タレント大会 

Q1.2021年メジャーデビュー30周年を迎えた4人組ロックバンド

Q2.「鬼の洗濯板」がある宮崎県の国定公園

Q3.FIFAワールドカップで最後に開催国が優勝した国

Q4.竜飛岬がある青森県の半島

Q5.映画『100日間生きたワニ』で主人公ワニの声を担当した俳優

Q6. 今年作家生活35周年記念作品『白鳥とコウモリ』を発表した作家

Q7.2021年4月から本格的に運用が始まった美笹深宇宙探査用地上局がある都市

Q8.アメリカのヒューストン自然科学博物館が所蔵する世界で最も完全で美しいと言われている骨格標本のある恐竜

Q9.「将来のための備え」を表す囲碁用語から転じた言葉

Q10.小説『漁港の肉子ちゃん』の作者



A1.スピッツ

A2.日南海岸国定公園

A3.フランス

A4.津軽半島

A5.神木隆之介

A6.東野圭吾

A7.佐久市

A8.トリケラトプス

A9.布石

A10.西加奈子


本日もご訪問いただきありがとうございました。


備忘録・雑記ランキング

『百人一首一夕話』私訳  喜撰法師①

百人一首
03 /23 2022
喜撰法師

この僧のことは系譜などはっきりしたものはないというのが正しい説である。橘奈良麿(たちばなのならまろ)の子と言ったり、紀名虎(きのなとら)の子などという主張は、根拠のない説である。紀貫之の『古今集』の序に「宇治山の僧喜撰」としか書いてないことからも、その出自を云々するのは意味がないと考えられるが、いろいろな文献を突き合わせてみると、弘仁の頃の人と考えてもいいのではないかと思われる。

 我が庵(いほ)は都のたつみ鹿ぞ住む世をうぢ山と人はいふなり

 『古今集』雑下に「題知らず」とある。歌の意味は「私の質素な住まいは都からは辰巳の方角にあたり、ただありのままに住んでいるところである。それというのも苦しみの多いこの世にうんざりして引き籠っているのであり、この庵のある山も私が世の中をうらめしいと思っているかのように、「うじ山、うじ山」と人々は呼ぶことであるよ」というものである。


参考書籍
『百人一首一夕話 上・下』 尾崎雅嘉著 岩波文庫 1972年
『岩波古語辞典』 岩波書店 1974年
『改訂増補 古文解釈のため国文法入門』 松尾聰 著 2019年


本日もご訪問いただきありがとうございました。


備忘録・雑記ランキング

『サピエンス全史』を英語版で読むための単語帳 42 (p 236〜p 240)

単語帳
03 /22 2022
p236

・castrate:去勢

・ewe:雌羊

・conceive:はらむ

・fecundity:多産、肥沃


p237

・polytheistic:多神教の

・deign:もったいなくも~してくださる

・mundane:現世の、世俗的な

・hut:小屋


p238

・exalt:(身分などを)上げる、高める

・decor:装飾、舞台装置

The Benefits of Idolatry

・idolatry:偶像崇拝

・omnipotent:全能の

・in thrall to:~にとらわれて

・doom:運命づける

・perish:(突然または非業な死に方で)死ぬ

・catachlysm:大変動、一大異変


p239

・vantage point:観点

・wither:しぼむ、しおれる、枯れる

・renounce:放棄する、棄権する

・enlightenment:啓発、教化

・strive:努力する、励む

・ephemeral:はかない、つかの間の

・morass:泥沼、難局

・conductive:伝導性のある

・heretic:異教徒、異端者


p240

・missionary:伝道師、宣教師

・dispatch:急派する、特派する

・subversive:破壊する、倒壊させる

・faction:党派、派閥

・crucifiction:はりつけ

・incite:そそのかす、刺激する



使用書籍
・Sapiens: A Brief History of Humankind Yuval Noah Harari Vintage(Penguin Random House UK) 2015

・新英和中辞典 第5版  研究社 1985


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ

Radiology2003

本日もご訪問いただきありがとうございます。
日々の生活の中で感じたこと・調べたことを備忘録として残しています。