fc2ブログ

仏像学習 138. 国宝仏像各論105 大日如来坐像・不動降三世明王坐像 (金剛寺)

仏像
04 /30 2021
仏像学習 138. 国宝仏像各論105 大日如来坐像・不動降三世明王坐像 (金剛寺)


所在:金堂

指定:2017年

制作年:12世紀

制作法:木造 

像高:
大日如来 313.5cm 
不動明王 258.0cm
降三世明王 201.0cm


像容
大日如来
・智拳印を結ぶ

不動明王
・火炎光背を背負い、瑟瑟座に坐る
・右手に宝剣、左手に羂索を持つ

降三世明王
・火炎光背を背負い、瑟瑟座に坐る
・宝冠を戴く



備考
・大日如来・不動明王・降三世明王の組み合わせは、加持祈祷の際に本尊として用いられた密教の尊勝曼荼羅を立体的に表現したものとされる。

・平成大修理の際行われた調査の結果、胎内にあった墨書から、大日如来は1178年より後、不動明王坐像は仏師・快慶の高弟行快の作で1234年に完成したことが判明。

・金剛寺は高野山が女人禁制だったのに対して女性も参詣ができたため、「女人高野」とも呼ばれる。


金剛寺
https://amanosan-kongoji.jp/cultural/


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキン
スポンサーサイト



金子みすゞ私的鑑賞  87. おねんねお舟

金子みすゞ
04 /29 2021
87. おねんねお舟   


島から來た舟、おつかれか、
入り江の波はやさしいに、
ゆつたり、ゆつたり、おねんねよ。

おさかな積んで、はるばると、
ひろい荒海こえて來た、
小さい舟よ、おねんねよ。

島の人たちもどるときや、
重いお米を買つてくる、
青い菜つぱを買つてくる。

島から來た舟、それまでは、
やさしい波にゆすられて、
ゆつたり、ゆつたり、おねんねよ。


『金子みすゞ全集』I 美しい町 p189


4連12行
13、12、13。 12、12、12。 12、12、12。 13、12、13。



入り江に繋留されている小舟を「おねんね」している状態と捉えています。

みすゞさんお得意の擬人化です。

言われてみると、確かにそう思えます。

「島」に住む人たちが「お舟」に「おさかな」をを積んで「荒海」を越えてきて、売った魚の代金で「重いお米」や「菜つぱ」を積んで帰るまでの束の間の休憩時間が、ほのぼのと表現されています。

「波にゆすられ」てたゆたう小舟の動きが目に浮かびます。

やはりここでは舟は「小さい」必要があります。



名詞:    島(3回)、 舟(3回)、 おつかれ、 入り江、 波(2回)、 おねんね(3回)、 おさかな、 荒海、 人たち、 お米、 菜つぱ

形容詞:  やさしい(2回)、 ひろい、 小さい、 重い、 青い

動詞: 來る(3回)、 積む、 こえる、 もどる、 買う(2回)、 ゆする



通算登場回数  
今回登場     青(青い):14作目    (お)舟・小舟・船:11作目 波:6作目     (お)魚(さかな):5作目(タイトルのみ1作)   
 
今回登場なし    (お)空(夕ぞら、青空):22作目   海(外海内海):21作目    母さん(お母さま、母さま、かあさん、かあさま):15作目     赤(赤い):14作目   白(白い、しろい、眞白な):13作目    (お)花:9作目   雲:8作目   お月さん(お月さま):6作目    黒い:5作目   (お)星:5作目    みどり(こみどり):4作目    (お)父さま(父さん):3作目    雪:3作目   石ころ(石):2作目 紅い:2作目 藍いろ:1作目   金:1作目    さくら:1作目



参考書籍
『新装版 金子みすゞ全集Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』 JULA出版局 1984年
『童謡詩人金子みすゞの生涯』 矢崎節夫 著 JULA出版局 1993年
『別冊太陽 生誕100年記念 金子みすゞ』 平凡社 2003年
『没後80年 金子みすゞ ~みんなちがって、みんないい。』 矢崎節夫 監修  JULA出版局 2010年
『金子みすゞ 魂の詩人』 増補新版 KAWADE夢ムック 文藝別冊 河出書房新社 2011年
『永遠の詩1 金子みすゞ』 矢崎説夫 選・鑑賞 小学館eBooks 2012年
『金子みすゞ作品鑑賞事典』 詩と詩論研究会編 勉誠出版 2014年



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

巡回健診診察マニュアル 94 お薬手帳時々見る薬(降圧薬⑨ーαβ遮断薬ー

医療
04 /28 2021
薬効分類名
降圧薬⑨ーαβ遮断薬ー


作用・特徴
・β1受容体遮断作用による心機能の抑制とα1受容体の遮断作用による血管拡張作用などにより、高血圧症や狭心症などを改善する。


用法
ローガン、アロチノロール塩酸塩:1日20mgを2回に分服
アーチスト:1日1回10~20mg
カルバン:1日100mgを2回に分服
トランデート:1日150mgを3回に分服


禁忌
・気管支喘息、気管支痙攣の恐れ(カルバン以外)
・糖尿病性ケトアシドーシス、代謝性アシドーシス
・高度徐脈(著しい洞性徐脈)、房室ブロック(Ⅱ、Ⅲ度)、洞房ブロック
・洞不全症候群(アロチノロール塩酸塩のみ)
・心原性ショック、うっ血性心不全、肺高血圧による右心不全
・未治療の褐色細胞腫(ローガン、トランデート以外)
・妊婦・妊娠可能性(トランデート以外)



授乳婦
授乳回避



商品名(一般名)/製造会社
1. ローガン(アモスラロール塩酸塩)/LTL
褐色細胞腫に適応あり
添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2149018F1021_2_03/


2. アロチノロール塩酸塩(アロチノロール塩酸塩)/大日本住友
添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2123014F1094_1_06/
ジェネリック
アロチノロール塩酸塩


3.アーチスト(カルベジロール)/第一三共
粉砕:◯
添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2149032F1021_2_11/
ジェネリック
カルベジロール


4.カルバン(べバントロール塩酸塩)/ケミファ=鳥居
添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2149036F1020_2_17/


5.トランデート(ラベタロール塩酸塩)/アスペン
褐色細胞腫に適応あり
粉砕:◯
添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2149009F1030_3_06/
ジェネリック
ラベタロール塩酸塩



参考書籍
治療薬ハンドブック2020 じほう


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラン

各国個人的調査  ソロモン諸島

国情報
04 /27 2021
ソロモン諸島 ( 鎖羅門諸島、 所羅門群島、 索羅門群島 )


0.国名・国旗
国名
16世紀末に来航したスペイン人の探検家メンダーニャがガダルカナル島で砂金を発見し、探検の根拠地ペルーに帰還後伝説のソロモン王の島を発見したと吹聴したため、この名が定着。


国旗
比率 1:2  1977年制定

5つの星は南半球のシンボル南十字星と独立時の5つの州を表す

水色:空と川や太平洋などの豊かな水資源
黄緑:美しい豊かな自然と国土
斜めに横切る黄:太陽の光
を表す


1.面積
28,900㎢ (岩手県の約2倍)


2.人口・人口密度
65万人(2018年 世銀)

22.5人/㎢


3.首都
ホニアラ


4.言語
英語(公用語)、ピジン英語(共通語)


5.宗教
キリスト教(95%以上)


6.略史
1568年:スペイン人メンダーニャがサンタ・イザベル島に来航
1893年:英国、南ソロモン諸島領有を宣言
1900年:英国、独より北ソロモン諸島を取得
1942年:日本軍、ソロモン諸島を一時占有
1943年:米軍に奪取され、日本軍撤退(1950年まで米軍が駐留)
1976年:「ソロモン諸島」として自治政府樹立
1978年:英国から独立


7.通貨
ソロモン・ドル


8.政治
立憲君主制

元首:エリザベス二世女王(英国女王)

議会:一院制


9.経済
農業(コプラ、木材)、漁業


10.世界遺産(1件)
自然遺産(1件)
・東レンネル(1998)
世界最大の隆起サンゴ礁
http://whc.unesco.org/ja/list/854


11.その他
・ソロモン諸島に属するブーゲンビル島は、国家の領域的にはパプアニューギニアに属す。

・第二次世界大戦中、アメリカ軍とのソロモン諸島の戦いではガダルカナル島が日米の激戦地となる。



参考サイト
外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/solomon/data.html#section1



参考書籍
『国旗・国歌の世界地図』21世紀研究会編 文春新書 2008年
『今がわかる時代がわかる 世界地図 2016年版』 成美堂出版
『世界遺産大事典』上・下 マイナビ出版 2016年
『なるほど知図帳世界 2017』 昭文社
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ強調文

著者自身による書中評 および 私のこの一文

書評
04 /26 2021
『治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ』
高山知朗 著 幻冬舎 2016年 電子書籍版



・「この本は、私が2回のがん闘病経験から学んだ、がんを受け入れ、立ち向かい、克服するための具体的な心構えをまとめたものです。」1.2%

・「この本の内容は私個人が経験したこと、考えたことですので、全てのがん患者さんに当てはまるわけではありません。でも実際に2回のがん闘病を経験して、そこから学んだことの中には、他の患者さんやご家族にとって多少でも参考にしていただけることがあるのではないかと考えています。」



・・・私のこの一文・・・
「病院ごとにホームページでの情報開示のレベルはさまざまですが、治療内容に自信のある病院ほど、より多くの情報を公開しているように感じます。」56.6%



引用後の%は電子書籍での位置を表します。


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

私家版西洋哲学史  50. レヴィナス

哲学
04 /25 2021
50. レヴィナス  

Emmanuel Lévinas
生没年:1906〜1995

出生地:ロシア  活動地:フランス


キーワード
・他者
・顔、汝殺す勿れ



哲学史的意義
・現代哲学における「他者論」の代表的人物


活動内容
・ナチス・ドイツの強制収容所に捕らえられ家族の多くを殺された経験から、人間がどれほど無残に死んでも、「世界」が何事もなかったかのように続いていく事実を恐怖と捉え、そこに「私」の存在に先立つ「他者」を見出した。

・「他者」の一要素として存在する「人間の他者」は、否定するために殺すことが可能であるが、「汝殺す勿れ」と訴える「顔」というビジョンと対面することにより、その行為を抑止できると考えた。



備考
・主な著作は『時間と他者』『実存から実存者へ』『全体性と無限』

・フッサールとハイデガーに師事





参考文献
①『ソフィーの世界』 ヨースタイン・ゴルデル著 池田香代子 訳 NHK出版 1995年
②『図説・標準 哲学史』 貫成人 著 新書館 2008年
③『年表で読む哲学・思想小辞典』 ドミニク・フォルシェー著 菊地伸二・杉村靖彦・松田克進訳 白水社 2014年
④『若い読者のための哲学史』 ナイジェル・ウォーバートン著 月沢李歌子訳 すばる舎 2018年
⑤『超訳 哲学者図鑑』 富増章成著 かんき出版 2016年
⑥『武器になる哲学』 山口周 著 KADOKAWA 2018年



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキン

漱石・読んだふり 『二百十日』 三

漱石
04 /24 2021
漱石・読んだふり 『二百十日』 三


登場人物(登場順)
・圭さん

・碌さん

・下女



ストーリー
・夕食時の圭さん、碌さん、下女の間に交わされる会話
 ・夕食のおかずに肉・魚がないことに碌さんは不満で、半熟卵を頼む
 ・碌さんがビールも頼むが、下女はビールはないが恵比寿ならあると答える
 ・下女は半熟卵が分からず、半分(2個)を生卵、残りの半分(2個)をゆで卵にして持ってくる
 ・宿からお宮まで3里、お宮から阿蘇山まで2里と下女に教わる
 ・翌朝の出発を6時にする
 ・今夜は阿蘇山の活動が活発だと下女に聞き、阿蘇山の方向が赤くなっているのを縁側から確認する

・碌さんが部屋に帰った後も、圭さんは阿蘇山から立つ火の柱をしばらく見つめる



下女の方言
「はい」の意味のところを「ねえ」と表現されている




参考図書
『漱石全集』第四巻 岩波書店 1978年
『漱石大全』Kindle版 第3版 古典教養文庫
『カラー版新国語便覧』 第一学習者 1990年
『漱石とその時代』1~3 江藤淳 著 新潮選書
『決定版 夏目漱石』 江藤淳 著 新潮文庫
『夏目漱石を読む』 吉本隆明 著 ちくま文庫
『特講 漱石の美術世界』 古田亮 著 岩波現代全書


日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社
デジタル大辞泉 小学館
ブリタニカ国際大百科事典 ブリタニカ・ジャパン


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

復習「アタック25」 2020.9.20

アタック25
04 /23 2021
2020.9.20. クイズ芸人大会


Q1.アナグラム 人物名「馬とスイカ サーファー」

Q2.中国後漢末期の208年、孫権・劉備連合軍が曹操軍を破った戦い

Q3.9月20日〜26日法律によって定められている週間名

Q4.村の数が最も多い都道府県

Q5.2020年、日本ハンドボールリーグアンバサダーに就任した元プロ野球選手

Q6.北海道で最高峰の山

Q7.年間収穫量1位山梨県、2位長野県、3山形県の果物

Q8.水の電気分解で、マイナス極に発生する気体

Q9.1689年、清とロシアの間で国境線などを定めた条約

Q10.フィールズ賞は何年に一度授与されるか

Q11. 現在、日本銀行が発行している紙幣の額面全額の合計

Q12.国の特別天然記念物カモシカは何科の動物か

Q131862年9月、議会で「現下の大問題は、演説や多数決によってではなく、鉄と血によってのみ解決される」と演説したプロイセン首相

Q14.東京都で唯一道の駅がある都市





A1.ファーストサマーウイカ

A2.赤壁の戦い

A3.動物愛護週間

A4.長野県

A5.松中信彦

A6.旭岳

A7. ブドウ

A8.水素

A9.ネルチンスク条約

A10.4年

A11.18,000円

A12.ウシ科

A13.ビスマルク

A14.八王子市




本日もご訪問いただきありがとうございました。


備忘録・雑記ランキング

『百人一首一夕話』私訳  持統天皇⑨

百人一首
04 /22 2021
 この大津皇子は幼い頃より、体格が逞しく学問を好まれ、知識が博く文章もうまく詩をお作りになり、成人されてからは武芸を好まれ、お力が強く剣術も巧みであられたが、ご自身の力に自信をお持ちになりかねてから謀叛の心をお持ちであったところ、新羅から来朝した僧行心という者がこの皇子に謀叛の気持ちがあるのを察して、「あなたは人の臣下で留まるようなお顔立ちの方ではありません。このような貴い容貌をお備えでありながら臣下の位にお留まりになれば、恐らくはご自身の本分を全うされることはできないでしょう」などと申し上げて反逆をお勧め申し上げたので、もともと御下心がおありになったこと故行心に言いくるめられになり草壁皇子を殺害しようとなさったものの、早い段階でその企てが露見したため皇后様がたいそう驚きになり、自身の御子息である草壁皇子と計略し急いで大津皇子を捕えて殺害してしまわれた。大津皇子はこの時御年二十歳でいらっしゃった。


参考書籍
『百人一首一夕話 上・下』 尾崎雅嘉著 岩波文庫 1972年
『岩波古語辞典』 岩波書店 1974年
『改訂増補 古文解釈のため国文法入門』 松尾聰 著 2019年


本日もご訪問いただきありがとうございました。


備忘録・雑記ランキング

『サピエンス全史』を英語版で読むための単語帳 17(p116~p120)

単語帳
04 /21 2021

p116

・hold sway over:~を支配する

・forge:鍛えてつくる

・subject:国民、臣民

・standing army:常備軍

・basin:流域

・levy:(税などを)課する

・zenith:絶頂

・amphitheatre:円形演技場

・harbour:(感情・思想などを)心にいだく

・altruistic:利他主義的な

・egaritarian:平等主義の

・gear:適合させる、向ける

・oppression:抑圧

・exploitation:利己的利用、搾取


p117

・gladiatorial:剣闘士の

・ingrain:(習慣・考えなどを)深くしみ込ませる


p118

・bear:記載がある

・the Code of Hammurabi:ハンムラビ法典


p119

・canonize:(死者を)聖人の列に加える

・apprentice:初心者、練習生

・scribe:写本筆写者

・deity:神

・pantheon:(一国民の)すべての神

・abolish:廃止する

・commoner:平民

・miscarry:流産する


p120

・shepherd:導く、案内する

・assert:強く主張する


*According to teh code, people are divided into two genders and three classes: superiorpeople, commoners and slaves.


・premise:前提


使用書籍
・Sapiens: A Brief History of Humankind Yuval Noah Harari Vintage(Penguin Random House UK) 2015

・新英和中辞典 第5版  研究社 1985


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ

Radiology2003

本日もご訪問いただきありがとうございます。
日々の生活の中で感じたこと・調べたことを備忘録として残しています。