各国個人的調査 スペイン王国
国情報
スペイン王国( 西班牙 )
0.国名・国旗
国名
「スペイン」は英語の表記に基く呼称。正式には「エスパーニャ」。エスパーニャは、ローマ時代の地名ヒスパニアに由来し、ヒスパニアの語源は、古代カルタゴ人が海岸地方に植民地を作り「セファン」(兎の国)と呼んだという説と、古ラテン語のヒスペリア「西方の国」の意味とする説がある。
国旗
比率 2:3 1981年制定
赤・黄・赤の横3分割旗で幅は1:2:1
黄の部分に国章(王冠と楯を2本の柱が支え、楯には5つの古王国の紋章が組み込まれている。柱は「ヘラクレスの柱」と呼ばれ、ジブラルタル海峡を表し、その先の未知なる大地を象徴している。柱に巻かれたリボンには「より遠くの世界へ」とラテン語で記されている)を配する。
赤:国を守るために流された血
黄:豊かな国土
を表す
1.面積
50.6万㎢ (日本の約1.3倍)
2.人口・人口密度
4,693万人(2019年1月)
92.7人/㎢
3.首都
マドリード
4.言語
スペイン語
各自治州の自治憲章の定めにより他の言語も当該自治州の公用語とすることを認めている。
5.宗教
カトリック(70%)
6.略史
BC30c:古代イベリア人が定住
BC9c:ケルト人が定住
BC201年:ローマ帝国がイベリアの支配権確立
415年:西ゴート王国建国
716年:イスラム・ウマイヤ朝支配始まる
1516年:ハプスブルク朝スペインの成立(カルロス1世即位)
1700年:ブルボン朝スペインの成立(フェリペ5世即位)
1805年:ナポレオン侵攻、スペイン独立戦争(~14年)
1873年:第一次共和制(~74年)
1931年:第二次共和制(~39年)
1936年:スペイン内戦(~39年)
1939年:フランコ政権(~75年)
1975年:フランコ総統死去,フアン・カルロス1世国王即位
7.通貨
ユーロ
8.政治
議会君主制
元首:フェリペ6世(Felipe VI)国王(2014年6月19日即位)
行政の長は首相
議会:二院制
9.経済
食料品,化学品,建設業,観光業
10.世界遺産(48件)
文化遺産(42件)
自然遺産(4件)
複合遺産(2件)
http://whc.unesco.org/ja/list/?action=list&search=スペイン&searchSites=&search_by_country=&type=&criteria_restrication=®ion=&order=
11.その他
・世界遺産の数はイタリア、中国に次いで第3位
参考サイト
外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/spain/data.html#section1
参考書籍
『国旗・国歌の世界地図』21世紀研究会編 文春新書 2008年
『今がわかる時代がわかる 世界地図 2016年版』 成美堂出版
『世界遺産大事典』上・下 マイナビ出版 2016年
『なるほど知図帳世界 2017』 昭文社
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社
本日もご訪問いただきありがとうございました。

備忘録・雑記ラ強調文
0.国名・国旗
国名
「スペイン」は英語の表記に基く呼称。正式には「エスパーニャ」。エスパーニャは、ローマ時代の地名ヒスパニアに由来し、ヒスパニアの語源は、古代カルタゴ人が海岸地方に植民地を作り「セファン」(兎の国)と呼んだという説と、古ラテン語のヒスペリア「西方の国」の意味とする説がある。
国旗
比率 2:3 1981年制定
赤・黄・赤の横3分割旗で幅は1:2:1
黄の部分に国章(王冠と楯を2本の柱が支え、楯には5つの古王国の紋章が組み込まれている。柱は「ヘラクレスの柱」と呼ばれ、ジブラルタル海峡を表し、その先の未知なる大地を象徴している。柱に巻かれたリボンには「より遠くの世界へ」とラテン語で記されている)を配する。
赤:国を守るために流された血
黄:豊かな国土
を表す
1.面積
50.6万㎢ (日本の約1.3倍)
2.人口・人口密度
4,693万人(2019年1月)
92.7人/㎢
3.首都
マドリード
4.言語
スペイン語
各自治州の自治憲章の定めにより他の言語も当該自治州の公用語とすることを認めている。
5.宗教
カトリック(70%)
6.略史
BC30c:古代イベリア人が定住
BC9c:ケルト人が定住
BC201年:ローマ帝国がイベリアの支配権確立
415年:西ゴート王国建国
716年:イスラム・ウマイヤ朝支配始まる
1516年:ハプスブルク朝スペインの成立(カルロス1世即位)
1700年:ブルボン朝スペインの成立(フェリペ5世即位)
1805年:ナポレオン侵攻、スペイン独立戦争(~14年)
1873年:第一次共和制(~74年)
1931年:第二次共和制(~39年)
1936年:スペイン内戦(~39年)
1939年:フランコ政権(~75年)
1975年:フランコ総統死去,フアン・カルロス1世国王即位
7.通貨
ユーロ
8.政治
議会君主制
元首:フェリペ6世(Felipe VI)国王(2014年6月19日即位)
行政の長は首相
議会:二院制
9.経済
食料品,化学品,建設業,観光業
10.世界遺産(48件)
文化遺産(42件)
自然遺産(4件)
複合遺産(2件)
http://whc.unesco.org/ja/list/?action=list&search=スペイン&searchSites=&search_by_country=&type=&criteria_restrication=®ion=&order=
11.その他
・世界遺産の数はイタリア、中国に次いで第3位
参考サイト
外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/spain/data.html#section1
参考書籍
『国旗・国歌の世界地図』21世紀研究会編 文春新書 2008年
『今がわかる時代がわかる 世界地図 2016年版』 成美堂出版
『世界遺産大事典』上・下 マイナビ出版 2016年
『なるほど知図帳世界 2017』 昭文社
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社
本日もご訪問いただきありがとうございました。

備忘録・雑記ラ強調文
スポンサーサイト