fc2ブログ

『夕陽妄語』を読むために 「安保条約の行く末」

加藤周一
08 /31 2020
「安保条約の行く末」 1996.4.17

・日米安全保障条約:既出(「沖縄から「失言」へ」http://selfdevelopment578.blog.fc2.com/blog-entry-1154.html

・都留重人(1912~2006):日本の経済学者。米国ハーバード大学卒業後、同校の講師を務める。1942年太平洋戦争開始後に交換船で帰国 。1944年外務省勤務。1947年第1回経済白書を執筆。一橋大学学長など各大学の学長・教授を歴任、都市問題や公害問題などにも取り組む。

・田岡俊次(1941〜):日本のジャーナリスト、軍事評論家。元朝日新聞記者。


参考書籍
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社
デジタル大辞泉 小学館
ブリタニカ国際大百科事典 ブリタニカ・ジャパン
精選版 日本国語大辞典


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキン
スポンサーサイト



仏像学習 120. 国宝仏像各論87 阿弥陀如来坐像(法界寺)

仏像
08 /30 2020
仏像学習 120. 国宝仏像各論87 阿弥陀如来坐像(法界寺)


所在:阿弥陀堂

指定:1952年

制作年:11世紀末

制作法:木造

像高:280.0cm


像容
・目は見開きが少なく、あまり長く伸びない。

・唇は小ぶり。

・全体として定朝様を残す。

・天蓋・光背・台座を完備する。



備考
・法界寺は日野資業が1051年に創建した日野家の氏寺。歴代当主が阿弥陀堂を建立し、5つの記録があるが現存するのは1宇のみ。





参考書籍
週刊朝日百科 日本の国宝073 1998年


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキン

金子みすゞ私的鑑賞  69. お魚

金子みすゞ
08 /29 2020
69. お魚

海の魚はかはいさう。

お米は人につくられる、
牛は牧場でかはれてる、
鯉もお池で麩を貰ふ。

けれども海のお魚は
なんにも世話にならないし
いたづら一つしないのに
かうして私に食べられる。

ほんとに魚はかはいさう。



『金子みすゞ全集』 Ⅰ美しい町 p5


4連9行
12。 12、12、12。 12 12 12 13。 13。


仙崎の漁師町で育ったみすゞさんは、魚に対して愛情を持った眼差しを向けた詩をいくつか書いています。

最も有名なのは「大漁」でしょう。既に見た「お家のないお魚」もそうです。

しかし、最も素直で直球的に魚に対する思いが表現されているのはこの詩ではないかと思います。

私たちは様々な生き物を日々食べて生きています。

どれも生き物であることに変わりはありませんが、穀物、果物・野菜、鶏・牛・豚は食べられる前に人間に手塩にかけて育てられるのに対し、魚は自力で成長したにもかかわらず同じように食べられるのは不公平では、という視点にはハッとさせられます。

「お魚は なんにも世話にならないし いたづら一つしないのに かうして私に食べられる」と表現されると切なくなります。




名詞:   海(2回)、 (お)魚(3回)、 お米、 人、 牛、 牧場、 鯉、 お池、 麩、 世話、 いたづら、 一つ、 私

形容詞:  (ー)

動詞: つくる、 かふ、 貰ふ、 なる、 する、 食べる



通算登場回数  
今回登場     海(外海内海):20作目    (お)魚:2作目  
 
今回登場なし    (お)空(夕ぞら、青空):19作目   母さん(お母さま、母さま、かあさん、かあさま):14作目    赤(赤い):12作目   青(青い):12作目    白(白い、しろい、眞白な):10作目    (お)舟・小舟・船:7作目    花:7作目    雲:7作目   波:5作目    (お)星:5作目    (お)父さま(父さん):3作目    雪:3作目   黒い:3作目   みどり(こみどり):3作目    石ころ(石):2作目 紅い:2作目 お月さん:1作目    藍いろ:1作目   



参考書籍
『新装版 金子みすゞ全集Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』 JULA出版局 1984年
『童謡詩人金子みすゞの生涯』 矢崎節夫 著 JULA出版局 1993年
『別冊太陽 生誕100年記念 金子みすゞ』 平凡社 2003年
『没後80年 金子みすゞ ~みんなちがって、みんないい。』 矢崎節夫 監修  JULA出版局 2010年
『金子みすゞ 魂の詩人』 増補新版 KAWADE夢ムック 文藝別冊 河出書房新社 2011年
『永遠の詩1 金子みすゞ』 矢崎説夫 選・鑑賞 小学館eBooks 2012年
『金子みすゞ作品鑑賞事典』 詩と詩論研究会編 勉誠出版 2014年




本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

巡回健診診察マニュアル 84 お薬手帳で時々見る薬(尿酸降下薬 2)

医療
08 /28 2020
薬効分類名
高尿酸血症治療薬ー尿酸降下薬(尿酸排泄促進)ー


作用・特徴
・近位尿細管の尿酸トランスポーターを阻害して尿酸再吸収を抑え、尿酸排泄を促進する。


用法
・パラミヂン、ベネシッド:1日2~4回
・ユリノーム:1日1~3回


禁忌
・パラミヂン:消化性潰瘍、重篤な血液異常・肝障害・腎障害、アスピリン喘息または既往歴
・ベネシッド:腎臓結石症、高度腎障害、血液障害、2歳未満
・ユリノーム:肝障害、腎結石、高度腎機能障害、妊婦・妊娠可能性


授乳婦
ベネシッド:授乳中止
ユリノーム:授乳回避



商品名(一般名)/製造会社
1. パラミヂン(ブコローム)/あすか製薬=武田
添付文書
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00056413

2.ベネシッド(プロベネシド)/科研
添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/3942001F1040_1_07/

3.ユリノーム(ベンズブロマロン)/鳥居
警告あり
ジェネリック:ベンズブロマロン
添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/3949002F1053_2_01/



参考書籍
治療薬ハンドブック2020 じほう



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラン

各国個人的調査  シンガポール共和国

国情報
08 /27 2020
シンガポール共和国( 新加坡、新保彌、新賀堀、新嘉波 )


0.国名・国旗
国名
サンスクリット語で「獅子」を意味する「シンハ(siṃha)」と町を意味する「プーラ」で「獅子の町」の意。

国旗
比率 2:3 1965年制定

赤・白の2分割に5つの星と新月を加える。

赤:世界人類の友愛と平等
白:純粋さと高潔さがあまねく浸透し永続する
ことを表す


1.面積
720㎢ (東京23区と同程度)


2.人口・人口密度
564万人(2019年1月)

7833.3人/㎢


3.首都
シンガポール(都市国家)


4.言語
国語はマレー語。公用語として英語、中国語、マレー語、タミール語。


5.宗教
仏教、イスラム教、キリスト教、道教、ヒンズー教


6.略史
1400年頃:マラッカ王国建国。
1511年:マラッカがポルトガルに占領され,マラッカ王国が滅亡。
1824年:英国の植民地となる。
1942〜1945:日本軍による占領。
1959年:英国より自治権を獲得、シンガポール自治州となる。
1963年:マレーシア成立に伴い、その一州として参加。
1965年:マレーシアより分離、シンガポール共和国として独立。


7.通貨
シンガポール・ドル


8.政治
共和制

元首:大統領

議会:一院制


9.経済
製造業(エレクトロニクス、化学関連、バイオメディカル、輸送機械、精密器械)、商業、ビジネスサービス、運輸・通信業、金融サービス業


10.世界遺産(1件)
文化遺産(1件)
・シンガポール植物園(2015)
世界最高レベルの科学機関である植物園
http://whc.unesco.org/ja/list/1483#top


11.その他
・人口約564万人のうちシンガポール人・永住者は399万人。



参考サイト
外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/singapore/data.html#section1



参考書籍
『国旗・国歌の世界地図』21世紀研究会編 文春新書 2008年
『今がわかる時代がわかる 世界地図 2016年版』 成美堂出版
『世界遺産大事典』上・下 マイナビ出版 2016年
『なるほど知図帳世界 2017』 昭文社
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ

著者自身による書中評 および 私のこの一文

書評
08 /26 2020
『世界一速い問題解決』
寺下薫 著  SBクリエイティブ 2018年 電子書籍版


・「ソフトバンクグループの社員として私の研修を受けた編集者から、研修だけではなく書籍を通じても、問題解決に悩んでいるビジネスパーソンの手助けをしてもらえないかという依頼を受け、思いがけず、この度、筆を執ることになりました。本書でご紹介する問題解決のメソッドは、私自身がヤフーの現場で培った経験をベースに体系化しています。」1.0%


・「私の研修は、ソフトバンクとヤフーの社員が中心ですが、外部の企業にも行っており、本書は、様々な業界と職種の方に参考になるよう執筆しています。いま、私たちを取り巻くビジネス環境は、年々厳しさを増しています。本書を手に取ってくださった方にとって、私の問題解決メソッドが、そんな時代を生き抜くための強力な武器となれば幸いです。」1.1%




・・・私のこの一文・・・
「解決策を考える時間の長さと、解決策の質はまったく比例しません。」13.5%



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

私家版西洋哲学史  32. カント

哲学
08 /25 2020
32. カント

Immanuel Kant
生没年:1724〜1804

出生地:プロイセン王国(ケーニヒスベルク:現ロシア領カリーニングラード)  活動地:プロイセン王国


キーワード
・コペルニクス的転回
・定言命法


哲学史的意義
・ドイツ観念論的哲学の祖


活動内容
・認識(主観)が対象(客観)に依存するという旧説に対し、対象(客観)こそ認識(主観)により構成されるとし、この主客関係の逆転を自ら「コペルニクス的転回」と呼んだ。

・人間の認識には時間と空間にかかわる「感性」とカテゴリーから構成される「悟性」から成るとした。

・「現象・物」に対する概念として「物自体・本体」を唱え、宇宙の始まり・終わり、神の存在、人間の自由などは現象の根源にあるもので不可知物であるが思惟可能な仮定であるとして区別した。

・定言命法:「その行為の原則を、自分だけでなく他のあらゆる行為主体が選択したとしてもかまわない普遍的なものかを考え行動すべき」 


備考
・主な著作は『純粋理性批判』、『実践理性批判』、『判断力批判』

・大学の哲学教員として人生を終えた最初の哲学者

・毎日規則正しい生活を送り、カントが散歩するのを見て人々は腕時計の針を合わせたと言われている。



参考文献
①『ソフィーの世界』 ヨースタイン・ゴルデル著 池田香代子 訳 NHK出版 1995年
②『図説・標準 哲学史』 貫成人 著 新書館 2008年
③『年表で読む哲学・思想小辞典』 ドミニク・フォルシェー著 菊地伸二・杉村靖彦・松田克進訳 白水社 2014年
④『若い読者のための哲学史』 ナイジェル・ウォーバートン著 月沢李歌子訳 すばる舎 2018年
⑤『超訳 哲学者図鑑』 富増章成著 かんき出版 2016年
⑥『武器になる哲学』 山口周 著 KADOKAWA 2018年



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキン

漱石・読んだふり 『坊っちゃん』 十

漱石
08 /24 2020
漱石・読んだふり 『坊っちゃん』 十


登場人物(登場順)
・坊っちゃん

・狸

・体操教師

・山嵐

・宿の婆さん

・山嵐の弟

・中学校と師範学校の生徒


ストーリー
・祝勝会で生徒引率に参加

・自分の中学校の生徒と師範学校の生徒が衝突する

・清に手紙の返事を書こうとするが、清が望む詳細な内容が思い浮かばず止める

・横になって庭の蜜柑の木を眺める

・山嵐が牛肉を持って訪れる

・山嵐と牛鍋を食べながら赤シャツが芸者と密会するところを取り押さえる計画を立てる

・生徒の一人(赤シャツの弟)が山嵐を祝勝会の余興を見に行くため誘いに来る

・山嵐に誘われ余興を見に行く

・高知から来た踊りをみる

・中学校と師範学校の生徒が再び喧嘩を始めたことを赤シャツの弟が伝えに来る

・山嵐と一緒に喧嘩の仲裁に入るが、喧嘩に巻き込まれ、どやされたり石を投げられたりする

・巡査が来ると、生徒は皆逃げて坊ちゃんと山嵐だけが残され、警察に連れて行かれことの顛末を述べて帰る



歴史的人物・事項
・クロパトキン(1848~1925):ロシアの軍人。日露戦争開戦とともに陸相から極東方面軍総司令官となったが、奉天の会戦に敗北して解任される。



語句
・樗蒲一:いんちき。でたらめ。ばかをみること。もとは中国渡来の賭博の一つ。

・愚迂多良童子:役に立たない怠け者。

・かげま:男娼

・三河万歳:愛知県三河地方に伝わる新春に家々を訪れ祝言を述べる代表的祝福芸。



現在にも通じる文
・「商人が頭ばかり下げて、狡い事をやめないのと一般で生徒も謝罪だけはするが、いたずらは決してやめるものでない。よく考えてみると世の中はみんなこの生徒のようなものから成立しているかも知れない。」

・「もし本当にあやまらせる気なら、本当に後悔するまで叩きつけなくてはいけない。」



清に関する記述
・「どうしても早く東京へ帰って清といっしょになるに限る。」


地名
・大手町

・薬師町

・相生村



参考図書
『漱石全集』第三巻 岩波書店 1978年
『漱石大全』Kindle版 第3版 古典教養文庫
『カラー版新国語便覧』 第一学習者 1990年
『漱石とその時代』1~3 江藤淳 著 新潮選書
『決定版 夏目漱石』 江藤淳 著 新潮文庫
『夏目漱石を読む』 吉本隆明 著 ちくま文庫
『特講 漱石の美術世界』 古田亮 著 岩波現代全書


日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社
デジタル大辞泉 小学館
ブリタニカ国際大百科事典 ブリタニカ・ジャパン


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

復習「アタック25」 2020.5.10

アタック25
08 /23 2020
2020.5.10 45周年名勝負選 女子アナウンサー大会(2018.1.7放送)

Q1.FIFAワールドカップロシア大会一次予選で日本が対戦した国

Q2.2017年の新語・流行語大賞に選ばれた語(2つ)

Q3.沖縄で「ヒージャー」と呼ばれる動物

Q4.2017年現在ジャイアントパンダが飼育されている日本の動物園・テーマパークの数

Q5.厳島神社の大鳥居のおおよその高さ

Q6.「デザート」を表すイタリア語

Q7.徳川歴代将軍15人のうち名前に「家」が使われていない人数

Q8.年間「犬種別登録数(2017年公表)」上位5位

Q9.「カサ・ビセンス」をてがけた建築家

Q10. 平昌オリンピックに参加したアイスホッケー女子日本代表の愛称

Q11.チャンギ空港のある国

Q12.「アラサー」、「つんでれ」、「がっつり」のうち広辞苑第7版に取り上げられた語





A1.セネガル、ポーランド、コロンビア

A2.インスタ映え、忖度

A3.ヤギ

A4.3(アドベンチャーワールド、恩師上野公園、神戸市立王子動物園)

A5.16m

A6.ドルチェ

A7.4人(秀忠、綱吉、吉宗、慶喜)

A8.
1位 プードル
2位 チワワ
3位 ダックスフンド
4位 ポメラニアン
5位 柴

A9.ガウディ

A10.SMILE JAPAN

A11.シンガポール

A12.がっつり



本日もご訪問いただきありがとうございました。


備忘録・雑記ランキング

下の句50音順でたどる百人一首 No.98 わがみよ

百人一首
08 /22 2020
No.98(No9)
下の句
わがみよ・にふるながめせしまに
(わが身世にふる ながめせしまに)

上の句
はなの・いろはうつりにけりないたづらに
(花の色は 移りにけりな いたづらに)


意味
桜の花は春の長雨が降っている間にむなしく散ってしまったことです。そして私の容色も恋の悩みにかかずらって物思いをしている間にすっかり衰え果ててしまったことです。


出典
『古今集』巻2春下・113
「題知らず」


作者
小野小町
生没年不詳 平安初期の歌人
六歌仙・三十六歌仙の一人
仁明天皇の更衣小野吉子かとされている


備考
・「花の色」は「桜の花の色」と「女性の容色の美しさ」を表す。

・初句は字余り。

・「移り」は「桜の花が変色する」と「小野小町自身の容色の衰え」を表す。

・「に」は完了の助動詞の連用形。

・「な」は詠嘆の係助詞。

・二句切れ。

・「いたづらに」は「むなしく、むだに」の意。

・「よ」は「世」と「男女の仲」を掛ける。

・「ふる」は「世に経る」と「雨が降る」を掛ける。

・「ながめ」は「長雨」と「眺め(物思いに沈む)」を掛ける。

・「せ」は動詞サ変の未然形。

・「し」は過去の助動詞「き」の連体形。



参考書籍
『百人一首一夕話 上・下』 尾崎雅嘉著 岩波文庫
『ビジュアル版 日本の古典に親しむ② 百人一首』 大岡信著 世界文化社
『別冊太陽 百人一首への招待』 吉海直人監修 平凡社
『解説 百人一首』 橋本武著 ちくま学芸文庫
『改訂増補 古文解釈のため国文法入門』 松尾聰 著 2019年


本日もご訪問いただきありがとうございました。


備忘録・雑記ランキング

Radiology2003

本日もご訪問いただきありがとうございます。
日々の生活の中で感じたこと・調べたことを備忘録として残しています。