各国個人的調査 グアテマラ共和国
国情報
グアテマラ共和国( 瓜地馬拉、危地馬拉、瓦地馬拉、哇的麻剌、瓜的馬拉 )
0.国名・国旗
国名
現在の首都グアテマラシティーにつけられた古代アステカの地名クアウテメラン(森の多い土地)をスペイン語化したもの。
国旗
比率 5:8 1968年制定
青・白・青の縦3分割で、中央に国章を配する。
国章には国鳥ケツァール・交叉した銃と剣・月桂樹が描かれ、それぞれ自由・勝利と正義・栄光を表す。
中央にはスペインからの独立を記念して「自由 1821年9月15日」と書かれている。
青:太平洋
白:平和への願い
青:カリブ海
を表す。
1.面積
108,889㎢(北海道と四国を合わせた広さよりやや大きい)
2.人口・人口密度
1,691万人(2017年 世銀)
155.3人㎢
3.首都
グアテマラシティー
4.言語
スペイン語(公用語)。その他に22のマヤ系言語他あり。
5.宗教
カトリック、プロテスタント等(信教の自由を憲法上保障)。
6.略史
6〜10世紀:マヤ文明が栄える。
1523年:スペインの植民地となる。
1821年:独立。
1823年:中米諸州連合成立。
1838年:グアテマラ共和国成立。
7.通貨
ケツァル
8.政治
共和制
元首:大統領 行政府の長も兼ねる。
議会:一院制(定数158)
9.経済
農業(コーヒー、バナナ、砂糖、カルダモン)、繊維産業
10.世界遺産(3件)
文化遺産(2件)
・アンティグア・グアテマラ(1979)
震災のたびに復興した美しい植民都市
http://whc.unesco.org/ja/list/65#top
・キリグアの遺跡公園と遺跡群(1981)
多くの石碑が残るマヤ文明の都市遺跡
http://whc.unesco.org/ja/list/65#top
複合遺産(1件)
・ティカル国立公園(1979)
マヤ文明最大級の都市遺跡
http://whc.unesco.org/ja/list/64#top
11.その他
・メキシコを除いた中央アメリカで最も人口の多い国。
・コーヒー生産量は世界第10位。
参考サイト
外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/guatemala/data.html#section1
参考書籍
『国旗・国歌の世界地図』21世紀研究会編 文春新書 2008年
『今がわかる時代がわかる 世界地図 2016年版』 成美堂出版
『世界遺産大事典』上・下 マイナビ出版 2016年
『なるほど知図帳世界 2017』 昭文社
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社
本日もご訪問いただきありがとうございました。

備忘録・雑記ラ
0.国名・国旗
国名
現在の首都グアテマラシティーにつけられた古代アステカの地名クアウテメラン(森の多い土地)をスペイン語化したもの。
国旗
比率 5:8 1968年制定
青・白・青の縦3分割で、中央に国章を配する。
国章には国鳥ケツァール・交叉した銃と剣・月桂樹が描かれ、それぞれ自由・勝利と正義・栄光を表す。
中央にはスペインからの独立を記念して「自由 1821年9月15日」と書かれている。
青:太平洋
白:平和への願い
青:カリブ海
を表す。
1.面積
108,889㎢(北海道と四国を合わせた広さよりやや大きい)
2.人口・人口密度
1,691万人(2017年 世銀)
155.3人㎢
3.首都
グアテマラシティー
4.言語
スペイン語(公用語)。その他に22のマヤ系言語他あり。
5.宗教
カトリック、プロテスタント等(信教の自由を憲法上保障)。
6.略史
6〜10世紀:マヤ文明が栄える。
1523年:スペインの植民地となる。
1821年:独立。
1823年:中米諸州連合成立。
1838年:グアテマラ共和国成立。
7.通貨
ケツァル
8.政治
共和制
元首:大統領 行政府の長も兼ねる。
議会:一院制(定数158)
9.経済
農業(コーヒー、バナナ、砂糖、カルダモン)、繊維産業
10.世界遺産(3件)
文化遺産(2件)
・アンティグア・グアテマラ(1979)
震災のたびに復興した美しい植民都市
http://whc.unesco.org/ja/list/65#top
・キリグアの遺跡公園と遺跡群(1981)
多くの石碑が残るマヤ文明の都市遺跡
http://whc.unesco.org/ja/list/65#top
複合遺産(1件)
・ティカル国立公園(1979)
マヤ文明最大級の都市遺跡
http://whc.unesco.org/ja/list/64#top
11.その他
・メキシコを除いた中央アメリカで最も人口の多い国。
・コーヒー生産量は世界第10位。
参考サイト
外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/guatemala/data.html#section1
参考書籍
『国旗・国歌の世界地図』21世紀研究会編 文春新書 2008年
『今がわかる時代がわかる 世界地図 2016年版』 成美堂出版
『世界遺産大事典』上・下 マイナビ出版 2016年
『なるほど知図帳世界 2017』 昭文社
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社
本日もご訪問いただきありがとうございました。

備忘録・雑記ラ
スポンサーサイト