fc2ブログ

各国個人的調査

国情報
09 /30 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

アゼルバイジャン共和国(亜塞爾拝然, 阿塞拜疆, 亞塞拜然)

0.国名・国旗
国名
その語源はアケメネス朝ペルシアのメディア総督(サトラップ)のアトロパテスに由来する説と、ペルシャ語で火を意味する「Azar」と土地を意味する単語に由来する説がある。

国旗
比率1:2   1991年制定
青・赤・緑の横3分割旗。
赤い帯の中央にイスラムの象徴である新月と星が配される。
青:トルコ系民族の色
赤:近代化と民主化を進めることを反映
緑:イスラム文化圏に属することを示す


1.面積
8万6600㎢(日本の約1/4)

2.人口・人口密度
990万人(2017年 国連人口基金)

114人/km2

3.首都
バクー

4.言語
アゼルバイジャン語 日常的にはロシア語も使用される。

5.宗教
主としてイスラム教シーア派

6.略史
紀元前6〜4世紀:カフカース・アルバニア王国
3〜7世紀:サーサーン朝ペルシアの支配
7〜10世紀:アラブの支配
11〜13世紀:セルジューク朝諸政権の支配
13世紀:モンゴル帝国に編入、イル・ハーン朝の支配
16〜19世紀:イランのサファヴィー朝、ガージャール朝による支配
1813〜1828年:ロシア・イラン戦争の結果、北アゼルバイジャンがロシアに併合
1918年5月:アゼルバイジャン人民共和国独立宣言
1920年年4月:バクーにソビエト政権樹立、アゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国成立
1936年:アゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国としてソビエト連邦に加盟
1991年8月:共和国独立宣言


7.通貨
アゼルバイジャン・マナト


8.政治
元首は大統領。国民の直接選挙により選出される。任期は5年

立法府の名称は、国民議会(ミリー・メジリス)で、一院制で任期5年、議席数は125議席。

複数の政党が存在するが、事実上はイルハム・アリエフが党首である「新アゼルバイジャン党」による一党独裁制。


9.経済
主要産業:石油、天然ガス、石油


10.世界遺産(2個)
文化遺産
・城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔(2000年)
バクー城内はゾロアスター教、サーサーン朝、アラブ、ペルシア、シルヴァン朝、オスマン帝国、ロシアの文化の影響を受けた歴史的な都市景観と建築の顕著な例

・ゴブスタンの岩絵の文化的景観(2007年)
60万点を超える岩絵に描かれているのは、太古の人類や動物、戦い、宗教的な舞踏、闘牛、武装した漕ぎ手の乗る小舟、槍を携えた戦士、ラクダの隊商、太陽や星々など多彩で、平均して5000年から20000年遡ると考えられている。


世界遺産センター
http://whc.unesco.org/ja/list/958
http://whc.unesco.org/ja/list/1076#top


11.その他
・国名が火に由来するが、イスラム教が入るまでは拝火教(ゾロアスター教)が信仰されていた。
現在首都バクーのシンボルとなっているのがフレームタワー(火焔タワー)。

・かなりの親日国らしい。


参考サイト
外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/azerbaijan/index.html



参考書籍
『国旗・国歌の世界地図』21世紀研究会編 文春新書 2008年
『今がわかる時代がわかる 世界地図 2016年版』 成美堂出版
『なるほど知図帳世界 2017』 昭文社
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社
スポンサーサイト



著者自身による書中評 および 私のこの一文

書評
09 /29 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

『MBA 生産性をあげる100の基本』
グロービス 著  嶋田毅 執筆   東洋経済新報社  2017年 電子書籍版


・「本書のテーマ、生産性の向上は、「どこに力を注ぐかを見きわめ、実行に移す」ことに鍵があります。」0.3%

・「本書は、土台スキル、実行スキル、成長スキルの3部構成で、仕事のタスク別に生産性を挙げるスキルを紹介しています。」0.5%

・「本書が、皆さんのスキルを磨くお手伝い、そしてキャリアの充実、ひいては日本の発展のお役に立てたならこれに勝る喜びはありません。」0.8%



・・・私のこの一文・・・
「不作為(しないこと)は、それ以上に重要なメッセージとなって伝わる可能性があるという点を忘れてはなりません。」41.3%

Toward 「Qさま!!」 セルフトレーニング 66 復習(2012.4.23)

Toward 「Qさま‼︎」
09 /28 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

2012.4.23  イケメンインテリ軍団VSブサイクインテリ軍団

Q1:漢字の読み
①謄す  ②堆い  ③憤憤  ④昏昏  ⑤鰾  ⑥鉄葉     

Q2:賞や杯の由来となった人物名
①W杯初代トロフィーの名称、元国際サッカー連盟会長
②数学のノーベル賞、カナダの数学者

Q3:東京スカイツリーが東京タワーより少なかったこと

Q4:奇跡とされる伝記のある人物名
①悪魔封じの伝説があるイスラエル王
②祈祷で皇太子を治療した伝説をもつロシア僧
③海の潮が引いた伝説をもつ鎌倉・南北朝の武将
④呪文により病気を治した伝説をもつ「黄巾の乱」の指導者
⑤天使のお告げを受けた伝説をもつ「太平天国」の指導者




A1
①うつ・す ②うずたか・い ③ぶりぶり ④うとうと ⑤うきぶくろ ⑥ブリキ   

A2
①ジュール・リメ
②フィールズ


A3
名称公募総数
東京スカイツリー 1万8606件
東京タワー     8万6269件


A4
①ソロモン王
②ラスプーチン
③新田義貞
④張角
⑤洪秀全

下の句50音順にたどる百人一首 No.23 から 

百人一首
09 /27 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

No.23(No.17)  から
下の句
から・くれなゐにみづくくるとは
(からくれなゐに 水くくるとは)

上の句
ちは・やぶるかみよもきかずたつたがは
(ちはやぶる 神代もきかず 龍田川)

意味
神の御代にもこれほどの景観は聞いたことがありません。龍田川が川からくれないの色に水をくくり染めにしているなんて。

出典
『古今集』巻5秋下294
「二条の后の春宮(とうぐう)のみやす所と申しける時に、御屏風に龍田川に紅葉流れたるかたをかけりけるを題にてよめる 業平朝臣」

作者
在原業平
825~880。平安初期の歌人。
阿保親王の息子。行平の弟。
六歌仙、三十六歌仙の一人。
『伊勢物語』の主人公のモデルとされる。


備考
いわゆる屏風歌。
「ちはやぶる」は「神」にかかる枕詞。
「神代も聞かず」は「常識を逸脱した不思議なことが普通にあった神々の時代にも聞いたことがない」ということで、人間世界にはあるはずがないということ。
「龍田川」歌枕。紅葉の名所。
「水くくる」には、「水を潜(くぐ)る」と水をくくり染めにする意の「水をくくる」の2通りの解釈がある。定家は前者、真淵や宣長は後者と解釈している。現在は後者の解釈が一般的。


参考書籍
『百人一首一夕話 上・下』 尾崎雅嘉著 岩波文庫
『ビジュアル版 日本の古典に親しむ② 百人一首』 大岡信著 世界文化社
『別冊太陽 百人一首への招待』 吉海直人監修 平凡社
『解説 百人一首』 橋本武著 ちくま学芸文庫

『夕陽妄語』を読むために 「1990年代のために」

加藤周一
09 /26 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

「1990年代のために」  1990.1.22

・スターリン:(既出「ペレストロイカ余聞」2018.5.27)

・英国の労働党:イギリスの中道左派政党。。1900年に結成された労働代表委員会が始まりで、1906年に労働党と改称。1924年以降、保守党と並ぶ二大政党の一となり、社会民主主義政党として労働者の生活の向上を唱え、失業保険の充実、社会保障制度の整備、重要産業の国有化などに努めてきた。労働党が行った福祉政策の方向性を指して、「ゆりかごから墓場まで」という言葉が作られた。

・西ドイツの社会民主党:ドイツの中道左派・社会民主主義政党。1863年にF・ラッサールの指導のもとに結成された「全ドイツ労働者協会」と、1869年にA・ベーベル、W・リープクネヒトらによって設立された「社会民主労働者党」とが1875年にゴータ大会で合同して誕生した社会主義政党で(最初の党名は「ドイツ社会主義労働者党」、1890年「ドイツ社会民主党」と改称)。現存するドイツの政党のなかでは最古の歴史をもつ政党。国際的にもイギリス労働党、フランス社会党などと共に欧州の社会民主主義政党の中核的存在として知られる。

・イベリア半島:ヨーロッパ南西部に突出する半島。スペイン,ポルトガル2国で占められ、中央部メセタは中央山地で南北に分かれ、北東部にはピレネー山脈が、南部にはグアダルキビル川低地をはさんでシエラ・ネバダを主とする山脈が走る。地中海と大西洋を分ける。古代ギリシア人が半島の先住民をイベレスと呼んだことがイベリア半島の名称の由来]。イベリア半島を属州としたローマ人がこの地をヒスパニアと呼称したことが、スペインが「ヒスパニア」と呼ばれる由来。

・スカンディナヴィア:ノルウェー、スウェーデン、デンマークを含む地域の総称。元来はノルマン人の国の古称で、フィンランド、アイスランドも含めることがある。ノルウェー、スウェーデン2国と一部フィンランドを含む大半島部をスカンジナビア半島という。半島中央部をスカンジナビア山脈が走り、東岸はボスニア湾およびバルト海に面し、西岸はフィヨルド海岸をなす。東部は平坦で湖沼が多い。古ノルド語で「暗い島」とも言われる。

・レーガノミクス:米国のレーガン政権が1981年からかかげた自由主義経済政策。その大要は (1) 政府支出の伸びの大幅抑制、(2) 大幅減税、(3) 規制緩和、(4) 安定的金融政策を 4本柱としており、サプライ・サイド経済学とマネタリズム,市場メカニズムを重視する新自由主義に基づいている。結果的には貯蓄率の低下とそれに伴う設備投資の停滞、財政赤字の拡大と対外債務の増大という事態となった。

・スターリニズム:旧ソ連のスターリン政権時代の政治路線。対外面では軍事力や工作活動による暴力的な対外政策に基づいた、米国との冷戦、東欧諸国の衛星国化、内政面では秘密警察による支配を背景にした粛清による独裁政治と党官僚主義を特徴とする。



参考書籍
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社
デジタル大辞泉 小学館
ブリタニカ国際大百科事典 ブリタニカ・ジャパン

仏像学習 ㊹国宝仏像各論11 阿弥陀如来及び両脇侍像/厨子(伝橘夫人念持仏)

仏像
09 /25 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

仏像学習 ㊹国宝仏像各論11 阿弥陀如来及び両脇侍像/厨子(伝橘夫人念持仏)

所在:法隆寺 大宝蔵院

指定:1953年

制作年:像;700年前後    厨子;8世紀初め

制作法:像;三躯 銅像、鍍金    厨子;一基 木造、彩色
   
像高:像;中尊 33.3cm  両脇侍 各27.0cm   厨子;総高 268.9cm

像容:
・波を表した銅板製の蓮池から生えた三本の蓮華の上に各像がのる。

・中尊には透彫を施した光背が付く。

・向かって右が観音菩薩、左が勢至菩薩。

・背後に三つ折りの後屏を立てる。後屏には天蓋を持つ五体の化仏と、蓮華の上で中尊に敬礼する五体の供養菩薩が浮彫で表される。

・厨子は下から台脚部・須弥座・龕身部で構成されている。台脚は雲形の繰形をもつ。須弥座は上下に受花と反花をつける。

・龕身部の扉の表裏には黒漆地に如来、菩薩、四天王、金剛力士を線描する。

備考
・『金堂日記』によれば、11世紀後半には金堂内に置かれていた。

・鎌倉時代の『聖徳太子伝私記』には光明皇后の母、橘三千代がつくったという伝承が記され、今日でも橘夫人念持仏の通称で親しまれている。


法隆寺:http://www.horyuji.or.jp/garan/daihozoin/
橘夫人念持仏画像:https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A9%98%E5%A4%AB%E4%BA%BA%E5%BF%B5%E6%8C%81%E4%BB%8F&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwjDg6P3mLXdAhUZfd4KHRWyA7AQsAR6BAgCEAE&biw=1745&bih=875


参考書籍
週刊朝日百科 日本の国宝002 1997年
「国宝法隆寺展」図録 1994年

巡回健診診察マニュアル 34 たまに出会う現病歴・既往歴 原発性胆汁性胆管炎

医療
09 /24 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

原発性胆汁性胆管炎(Primary biliary cholangitis:PBC)
旧称:原発性胆汁性肝硬変(primary biliary cirrhosis)



1.概念
慢性進行性の胆汁うっ滞性肝疾患。

胆汁うっ滞に伴い肝実質細胞の破壊と線維化を生じ、最終的には肝硬変から肝不全を呈する。

以前は大多数の症例が肝硬変まで進行した段階で発見されていたため、原発性胆汁性肝硬変と呼ばれていたが、診断・治療技術の進歩したた現在では、ほとんどの患者が肝硬変の状態ではないことから、2016年に日本肝臓学会及び日本消化器病学会において「原発性胆汁性胆管炎」への病名変更が決定された。

中年以降(50~60歳)の女性に多い。

男女比は約1:7。

患者数 5万〜6万。


2.原因
不明。

自己抗体の1つであるAMAが特異的かつ高率に陽性化し、また、慢性甲状腺炎、シェーグレン症候群等の自己免疫性疾患や膠原病を合併しやすいことから、病態形成には自己免疫学的機序が考えられている。


3.症状
初期は無症状。

①胆汁鬱滞に伴う症状:皮膚掻痒感、黄疸。

②肝障害・肝硬変に伴う症状:胃・食道静脈瘤、眼瞼黄色種、腹水。


4.治療
確立した根治的治療法はないため対症療法にとどまる。

第一選択薬はウルソデオキシコール酸(UDCA)。

病期が進むと、内科的治療に限界が生じ肝移植の適応。


5.予後
無症候性PBCは無症候性PBCにとどまる限り予後はよい。

約10~40%(5年間で約25%)は症候性PBCへ移行する。

黄疸期になると進行性で予後不良。

5年生存率は、血清T.Bil値が2.0mg/dLでは60%、5.0mg/dLになると55%、8.0mg/dLを超えると35%。



難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/entry/252

今日の日に寄せて 秋分

今日の日
09 /23 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

9月23日 秋分

二十四節気の一つで、第16。

定気法では太陽黄経が180度のときで白露ののち約15日目、新暦で9月23日頃。

恒気法では冬至から3/4年(約273.93日)後で9月21日頃。

春分と同様に、秋分では昼夜の長さが等しくなる日。しかし、実際には、昼の方が夜よりも長い。

『暦便覧』では「陰陽の中分なれば也」と説明している。

極楽浄土があるという真西に太陽が沈むことから、亡くなった人をしのぶ日とされている。

国民の祝日の一つ。

明治時代に秋分の中日を「秋季皇霊祭」と定め、宮中において祖先をまつる日となった事がきっかけで、一般市民の間でも定着した。

1948年、お寺参りの日・先祖供養の日など、宗教的慣例としてのまつりの日だけではなく、広い意味で「祖先を敬い、亡くなった人を忍ぶ日」として国民の祝日に制定された。

祝日の秋分の日は前年の2月1日に国立天文台が官報で発表する「秋分日」を基準にして決められる。





参考サイト
日本の行事・暦:http://koyomigyouji.com/24-shuu.html
こよみのページ:http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/24doc.htm

参考書籍
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社

著者自身による書中評 および 私のこの一文

書評
09 /22 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

『他人の10倍仕事をこなす私の習慣』
和田秀樹 著  PHP文庫  2010年 電子書籍版


・「なるべく身近な形で使える習慣や生き方を紹介したつもりなので、多少なりともヒントになることがあれば、ぜひ実践に移していただきたい。本書の中で何回も強調していることであるが、結局、実行に移さないことには、ノウハウは何の足しにもならないのだから。」104/1631

・「嘆きやぼやきを少し置いておき、本書をヒントにして、一つでも行動やものの見方を変えてみてはいかがだろかーーーというのが、私からの最後のメッセージである。」1631/1631


・・・私のこの一文・・・
「禁欲するよりも、好きなことをやったことに対して多少なりとも後ろめたい気持ちをうまく使って、ちゃんと勉強時間、仕事時間をつくったほうがいいということだ。」

Toward 「Qさま!!」 セルフトレーニング65. 復習(2012.3.26)

Toward 「Qさま‼︎」
09 /21 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

2012.3.26  東大軍団VS京大軍団

Q1:漢字の読み
①仄仄  ②兀兀  ③予予 ④屡屡 ⑤態態 ⑥悄悄 ⑦緊緊 ⑧騒騒     

Q2:歴史上の人物名
①源頼朝の父で、平清盛と対立した。
②高杉晋作の友人で、伊藤博文の後輩。
③弟子に野口英世、志賀潔を持つ。
④師が賀茂真淵で、後継者が平田篤胤。
⑤弟子が高野長英で娘が楠本イネ。
⑥師が井伏鱒二で、志賀直哉とは不仲であった。
⑦板垣退助が幼なじみで、坂本龍馬と協力関係にあった。
⑧母が江で、息子が徳川綱吉。
⑨家臣が西郷隆盛で、養女が篤姫。
⑩弟子に吉田松陰や勝海舟がいる。
⑪父が平清盛で、息子は安徳天皇。

Q3:四字熟語に和訳
①a finishing touch
②everything under the sun
③a match for a thousand
④be in a tight corner
⑤the beauties of the nature
⑥to fight with one’s own shadow

Q4:歴史用語・人物名
①大浴場を建設したローマ帝国皇帝
②将軍ハンニバルの出身地
③クシャーナ朝3代君主
④モンゴル帝国の首都
⑤江戸時代、東廻り・西廻り航路を開拓した人物
⑥スコラ哲学の大成者
⑦ベトナム共産党が1986年に打ち出した政策スローガン




A1
①ほのぼの ②コツコツ ③かねがね ④しばしば ⑤わざわざ ⑥すごすご ⑦ひしひし ⑧ざわざわ  

A2
①源義朝
②久坂玄瑞
③北里柴三郎
④本居宣長
⑤シーボルト
⑥太宰治
⑦後藤象二郎
⑧徳川家光
⑨島津斉彬
⑩佐久間象山
⑪建礼門院

A3
①画竜点睛
②森羅万象
③一騎当千
④絶体絶命
⑤花鳥風月
⑥疑心暗鬼


A4
①カラカラ帝
②カルタゴ
③カニシカ王
④カラコルム
⑤河村瑞賢
⑥トマス・アクィナス
⑦ドイモイ

Radiology2003

本日もご訪問いただきありがとうございます。
日々の生活の中で感じたこと・調べたことを備忘録として残しています。