fc2ブログ

Toward 「Qさま‼︎」 セルフトレーニング 41  復習(2011.4.18)

Toward 「Qさま‼︎」
03 /31 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

2011.4.18. 「イケメンインテリ軍団VSブサイクインテリ軍団」

Q1:漢字の読み
①論う ②白地 ③関る ④牢い ⑤匿う ⑥首途

Q2:ライバル関係にあった人物
①アムンゼン ②大スキピオ ③カエサル ④道鏡 ⑤グラッドストン

Q3:魚類の名前でない語
①bonito ②devil stinger ③mountain trout ④river horse ⑤sweet fish ⑥box fish ⑦shark sucker


A1:①あげつら・う ②あからさま ③あずか・る ④かた・い ⑤かくま・う ⑥かどで

A2:①スコット(アムンゼンに約1カ月遅れて南極点に達する)
  ②ハンニバル(第2回ポエニ戦争を指揮したカルタゴの名将。前202年ザマの戦いで大スキピオ率いるローマ軍に大敗した)
  ③ポンペイウス(ローマの将軍・政治家 第1回三頭政治を開始 のちカエサルと対立し、敗れてエジプトにのがれ暗殺された)
  ④和気清麻呂(道鏡の皇位就任を告げた宇佐八幡の神託を確認するため派遣され、偽託であることを復奏した)
  ⑤ディズレーリ(ヴィクトリア時代の保守党政治家 平和外交を展開するグラッドストンに対して、帝国主義的外交を推進した)

A3:④(カバの非公式な言い方 ①カツオ ②オニオコゼ ③イワナ ⑤アユ ⑥ハコフグ ⑦コバンザメ

参考書籍
日本史用語集 山川出版
世界史B用語集 山川出版
スポンサーサイト



『夕陽妄語』を読むために 「北京の秋」

加藤周一
03 /30 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

「北京の秋」 1987.10.22

・ゴビ:「ゴビ」とはモンゴル語で「草がまばらに生え、若干の動物が生息する荒れ地」を意味する普通名詞であるが、一般にモンゴル南部から中国内モンゴル自治区北部、甘粛省の一部にかけての地域をゴビ砂漠と呼んでいる。

・敦煌:中国、甘粛省北西部の酒泉地区に属する市。シルクロードの中国側の出入口に当たる最重要の地であった。敦煌の名がとくに有名になったのは、県城の南東17kmにある鳴沙山東麓に仏教の大石窟群、敦煌莫高窟があり、20世紀の初頭に、蔵経洞とよばれる仏洞から大量の経巻や古文書、書画の類が発見され、世界の東洋学および仏教美術の研究に寄与したためであった。

・莫高窟:中国甘粛省敦煌市の近郊にある仏教遺跡。1987年世界文化遺産に登録(文化遺産の登録基準をすべて満たす)。莫高窟は1737年常鈞が『敦煌雑抄』で紹介しているが、その学術研究は1823年徐松が『西域水道記』に碑文と銘を記録し、莫高窟の草創を考証したのが始まり。1907年以来イギリスのM.A.スタインは数回にわたり経巻・古写本約7000点、画巻500点余、刺繡150点余を持ち去った。08年にはフランスのP.ペリオが5000点余りの古写本と約150点の画巻を持ち出すとともに、各窟に番号をつけ、壁画の写真を公刊した。さらに11年には日本の大谷探検隊が、14年にはロシアのオルデンブルグが、王円籙を通じてそれぞれ多数の経巻を購入している。中国に残された文書約9000点は、北京図書館に収蔵された。

・天孫降臨:日の御子が地上界の支配者として天降る由来を物語り、記紀神話の中心をなす。大国主命との国譲り交渉の妥結後、葦原中国を治めるために高天原から瓊瓊杵尊が初めて地上に降り立つこの神話は、豊饒祭を即位の支配者儀礼に仕立直した大嘗祭と補完関係にあり、したがって皇室の要請に有力氏族の要求が加わって、神話のなかでもいちばん多彩な異伝を残している。

・誕生仏:釈迦の降誕の姿をあらわす仏像で、灌仏会(花まつり)の本尊。釈迦は生まれてすぐ四方に7歩ずつ歩み、右手で天、左手で地を指さし、「天上天下唯我独尊」といったと伝える。その姿を銅造でかたどったものが誕生仏で、その多くは上半身を裸形、下半身に裙(くん)をまとい、灌仏盤中に立つ。

・陽明学:中国、明代の王陽明学派の学問。王陽明は、当時の支配思想であった朱子学に対抗して、思想界の底流にあった思想傾向を継承し、人間平等観に基づいた主体性尊重の哲学をたて、万物一体の理想社会の実現を目ざし、心即理、知行合一、致良知のテーマによって講学活動を行った。日本に陽明学が本格的に紹介されたのは江戸初期。中江藤樹がその先駆者。藤樹は明代の末流朱子学に反発して陽明学に転向し、数多くの門人を養成した。熊沢蕃山、淵岡山などが著名。


参考書籍
世界大百科事典 平凡社
日本大百科全書 小学館

巡回健診診察マニュアル 25 たまに出会う現病歴・既往歴 MG

医療
03 /29 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

MG (重症筋無力症 Myasthenia Gravis)

1.概念
・神経筋接合部のシナプス後膜上の分子に対する臓器特異的自己免疫疾患。
・有病率 人口10万人あたり11.8人
・男女比は1:1.7

2.原因
・ニコチン性アセチルコリン受容体に対して患者体内で自己抗体が作られ、この抗体により神経筋伝達の安全域が低下することにより、筋力低下、易疲労性があらわれるが、自己抗体が作られ始める機序は不明。

3.症状
・眼症状:眼瞼下垂、複視

・筋力低下:
整髪時あるいは歯磨きにおける腕のだるさあるいは階段を昇る時の下肢のだるさ(四肢近位筋の障害)
嚥下障害、構音障害(軟口蓋、咽喉頭筋、舌筋の障害)。
呼吸困難(呼吸筋麻痺)。

4.治療
・胸腺腫合併例は、原則、拡大胸腺摘除術。
・眼筋型はコリンエステラーゼ阻害薬。非有効例にはステロイド療法。
・全身型は、ステロイド療法や免疫抑制薬の併用。
・難治例や急性増悪時には、血液浄化療法や免疫グロブリン大量療法、ステロイド・パルス療法を併用。

5.予後
全身型の患者では、ADL、QOLの観点から十分な改善が得られず、社会生活に困難を来すことも少なくない。眼症状のみの患者でも、日常生活に支障を来すことがある。


難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/entry/272




仏像学習 ⑲ 主な持物(じもつ)

仏像
03 /28 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

主な持物

持物:仏像の功徳や性格を具体的にあらわすもの。

・薬壺:薬師如来の持物。人々の病を治す薬が入っている。

・蓮華:菩薩、特に聖観音菩薩の持物。蓮華が泥の中にあって泥に染まらないことから仏の真理(智恵)を表す。蕾の蓮華、半開きの蓮華、満開の蓮華がある。

・錫杖:地蔵菩薩の持物。元はインドの僧が遊行するとき、人々に錫 杖の音を鳴らして来たことを知らせた。

・宝珠:地蔵や如意輪観音の持物。欲しいものを意の如く出すので如意宝珠(にょいほうじゅ)という。

・宝剣:不動明王、文殊菩薩、虚空蔵菩薩などの持物。煩悩を断ち切る智恵の剣。

・水瓶(すいびょう):千手観音などの持物。古代インドの水筒。この中には財宝が入っている。

・宝塔:毘沙門天などの持物。仏舎利が入っている。

・羂索:不空羂索観音、不動明王などの持物。元はインドの鎖鎌のような武器であったが、仏教では、これで煩悩を縛り、または、羂索を投げ衆生を救う。

・金剛杵(こんごうしょ):明王・天などの持物。元はインドの武器だったが密教で重用される。両端がとがった独鈷杵(どっこしょ)、三本に分かれた三鈷杵、五本に分かれた五鈷杵がある。愛染明王は五鈷杵と金剛鈴が持物。


参考書籍
『一個人 仏像入門』平成22年
『目でみる仏像』田中義恭、星山晋也著 東京美術
『写真・図解 日本の仏像』 薬師寺公子著 西東社

ネット通販の怪

徒然
03 /27 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

amazonで買い物をしました。

販売元はamazonではなく、複数ある出品者の一つでした。

prime会員ですが、配達予定日は3月28日になっていました。

そのまま購入手続きをしました。

しかし、配達先住所をいつもの自宅ではなく別の住所にしなければならないことを思い出し、一度購入をキャンセルし、改めて同じ出品者の同じ商品の購入手続きをしました。

すると、今度の配達予定日は3月26日(購入手続き翌日)になっていました。

結果的には早く届くのでよかったのですが、同じ出品者・同じ商品を10分も違わない時間に注文したにもかかわらず、配達予定日が変わり、しかも後から注文した方が2日も早くなったことが不思議でなりません。

注文順に配送業者が自動的に振り分けられ、業者が異なることにより配送日も変わるということでしょうか?

著者自身による書中評 および 私のこの一文

書評
03 /26 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

『橋下徹の問題解決の授業 大炎上知事編』
橋下徹 著 プレジデント社 2017年 電子書籍版


・「本書では、現実のニュースを題材に「問題解決の授業」をしていきたいと思う。単なるニュースの解説やコメンテーターのコメント、インテリたちの批判だけの評論とは違い、あくまでも問題解決のために必要な思考能力を高めることが目的だ。」11/304

・「本書は、現実のニュースを題材に問題解決能力を高め、その際に現実の政治を学びながらインテリたちの抽象論、知識・情報も得ていこうという本である。小難しい抽象論や知識・情報の単なる収集に終始することなく、抽象論や知識・情報を現実の問題解決にどのように活用していくかを授業する。」13/304

・「簡単に言えば、インテリじゃ現実の政治や現実の問題解決のプロセスに疎いし、政治家や実務家では体系的な理論、抽象論が不得手。だから両者を本書で引っ付けましょうということ。これこそが僕の得意領域であり、本書の最大の特色だと思う。」14/304


・・・私の選んだこの一文・・・
「コンプライアンスはルールに従う姿勢と同時に、ルールの中身について吟味する姿勢が必要。」59/304

千鳥ヶ淵の桜 2月24日現在

徒然
03 /25 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

昨日千鳥ヶ淵に桜を観に行きました。

開花状況としては3分~5分咲きといったところでした。

数日前の寒さで開花のスピードが抑えられたようです。

しかし、天気予報では、また今日以降20℃をこえる日が続くようなので、数日で満開になるのではと思います。

昨日は法政大学の学位授与式が日本武道館で行われており、午前9:30には駅周辺は大勢の人がいました。

千鳥ヶ淵緑道も午前10時ころには人の列に続いて歩く状況でしたので、本日は日曜日ということもあり、さらに多くの人出が予想されます。

午前11時ころに六義園の枝垂れ桜を観に行きましたが、入園するのに数十人の列ができていたので、すぐに引き返しました。

桜の花は観たいが人は見たくない。どこまで我慢するかというところです。




Toward 「Qさま‼︎」 セルフトレーニング 40  復習(2011.3.7)

Toward 「Qさま‼︎」
03 /24 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

2011.3.7 「日本に詳しい日本王NO.1決定戦」

Q1:山口誓子「海に出て ○○○○帰る ところなし」 ○○○○に入るひらがな4語

Q2:焼香作法  ア.香をくべる イ.合掌 ウ.遺族・僧侶に一礼 エ.遺影に一礼  正しい順にならべよ

Q3:「塩沢紬」を産する都道府県名

Q4:「武家諸法度」が制定された時の将軍名

Q5:北緯20度25分 統計136度05分 にある日本最南端の無人島



A1:こがらし
海に吹き出した木枯らしは、(遮るものがないので)とこまでも帰るところがなく吹いてゆく。 1944年に詠まれたもの。当時開始された「神風特別攻撃隊」により帰らぬ者となった若者を、海上吹きすさぶ木枯らしに例えてよんだ句。

A2:ウ→エ→ア→イ

A3:新潟県
新潟県塩沢地方で18世紀後半からある越後上布の絣や縞の技法を、麻から絹へ原料を替えて織りついだ紬織物。経糸に小節(こぶし)のある光沢の少ない玉糸を選び、緯(ぬき)糸に真綿手紡糸を使った精巧な十字絣(蚊絣)が特徴。伝統的工芸品指定品。
http://www.tsumugi-kan.jp/what/tsumugi.html

A4:徳川秀忠(在職1605~1623)
家康の命によって金地院崇伝が起草し、2代将軍秀忠の名をもって発布したもの(1615)。その内容は、大名の教養・品行、反逆・殺害人の追放、他国者の禁止、城郭修理の報告、徒党の禁止、婚姻の許可、参勤作法、大名の国政などについて規定した。

A5:沖ノ鳥島
東京都小笠原村に属する日本最南端の島。別名パレセ・ベラParece Vela、ダグラス・リーフDouglas Reef。
有人島で日本最南端の島は波照間島。


参考書籍
世界大百科事典 平凡社 
日本大百科全書 小学館

『夕陽妄語』を読むために 「「自発性」ということ」

加藤周一
03 /23 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

「「自発性」ということ」 1987.9.17

・ローザ・ルクセンブルク(Rosa Luxemburg 1870~1919):ポーランド生まれのドイツの社会主義者。1898年ドイツ社会民主党に加わり、修正主義論争でベルンシュタインを厳しく批判して脚光を浴びた。1905年、ロシアで革命が起こるとポーランドに潜入、翌年ワルシャワで逮捕されたが、帰国後、ロシアの革命を教訓として大衆ストライキを戦術とすべきことを主張。1919年1月、革命派がベルリンで蜂起した際、自らは反対であったが蜂起に参加し、同月15日、カール・リープクネヒトとともに政府軍によって虐殺された。主著『資本蓄積論』(1913)、『ロシア革命論』(1918)

・十月革命:ロシア暦の1917年10月、臨時政府を倒し、ソビエト政権を生み出した革命。西暦では11月にあたり、「十一月革命」ともいう。労働者・兵士代表ソビエトを基礎として、レーニンを首班とするボリシェビキ党政権をつくり出し、マルクス主義に立つ社会主義の実現をめざす人類史上最初の革命となった。

・レーニン(Nikolay Lenin 1870~1924):ロシア革命の指導者。ボリシェビキ党(ソ連共産党)の創設者で、ロシア十月革命を指導、世界で初めての社会主義国家(ソビエト連邦)を樹立した。マルクス主義をロシアという後進国に適用しただけでなく、それを帝国主義、社会主義革命の時代という新しい歴史的条件のもとで創造的に発展させたという理論的評価が与えられているが、レーニンの学説が高度に発達した西欧資本主義諸国や現代の新しい諸条件にどれだけ有効であるかは、マルクス主義勢力の内部でも再検討が行われている

・スターリン:(Iosif Vissarionovich Stalin 1879~1953):ソ連邦共産党の指導者・政治家。レーニンの「四月テーゼ」を支持し、忠実なレーニンの信奉者となる。レーニンの死後、レーニン崇拝を促進し、その思想を「レーニン主義」として教義化する。反対派党幹部を次々に失脚させ、1930年代に入ると、党と政府を一身に掌握する独裁的政治体制を築いた。

・河上肇(1879~1946):マルクス主義経済学者。共産党員として検挙されるまでの30年間経済学者として活躍。1916年9月から12月まで『大阪朝日新聞』に連載した『貧乏物語』は河上の名を一躍有名にし、大内兵衛(おおうちひょうえ)は「日本の経済学の転機の前奏曲」と評した。主著『資本論入門』(1932)、『自叙伝』(1947-48)

・ヒトラー(Adolf Hitler 1889-1945):ドイツの政治家。ナチス(ナチ党)党首(1921-45)、第三帝国の総統(1934-45)。強者による弱者の支配・駆逐を自然の摂理として肯定し、この論理を人間界の個人と人種の双方に適用した。個人・民族間の平等、民主主義、議会主義、人道主義、国際平和を否認し、卓越した個人による独裁的統治、反ユダヤ主義を唱える。国力が強化されるにつれて強硬外交を主張する者が国内で増大し、ついに1939年9月ドイツ軍をポーランドに侵入させて、第二次世界大戦に突入した。独裁者の典型とされる。

・ベルンシュタイン(Eduard Bernstein 1850~1932):ドイツの社会主義者。エンゲルスと親交を結んだが、イギリス社会の実態を見聞してマルクス主義に疑問を抱き、マルクス主義の修正を唱え、党内に深刻な修正主義論争を引き起こした。

・カウツキー(Karl Johann Kautsky 1854~1938):ドイツ社会民主主義の理論的指導者でマルクス主義理論家。修正主義論争ではマルクス主義正統派の立場からベルンシュタインを批判。大衆ストライキをめぐってローザ・ルクセンブルクら左派と袂を分かって「中央派」を形成した。

・マルガレーテ・フォン・トゥロッタ(Margarethe von Trotta 1942~):ドイツの映画監督。新ドイツ映画運動の主導的存在とみなされている。

・カルル・リープクネヒト(Karl Liebknecht 1871-1919):ドイツの革命家。ドイツ革命に身を投じ社会主義革命を目ざす指導的人物として活躍。ドイツ共産党創立者の一人となったが、ローザ・ルクセンブルクとともに反革命暴力団によって虐殺された。

・スパルタクスブント:第一次世界大戦中、ドイツ社会民主党の戦争協力政策に反対して同党内部で形成された左翼急進派のグループ。


参考書籍
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社

『夕陽妄語』を読むために 「「化けてでてくれ」」

加藤周一
03 /22 2018
本日もご訪問いただきありがとうございます。

「「化けてでてくれ」」 1987.8.17

・大岡昇平(1909~1988):小説家、評論家。スタンダール研究者。家庭教師となった小林秀雄を通して河上徹太郎や中原中也、中村光夫らと知り合う。44年召集され、フィリピンのミンダナオ島の戦線に送られた。アメリカ軍の捕虜となり、45年12月に帰国。そのときの体験を描いた『俘虜記(ふりょき)』(1948)で、作家として出発。代表作『レイテ戦記』(1950)、『武蔵野夫人』(1971)など。

・岸信介(1896~1987):政治家。山口県生まれ。佐藤栄作は実弟。長女・洋子は安倍晋太郎の妻。洋子の次男は安倍晋三。1941年東条英機内閣の商工大臣となり、太平洋戦争開戦の詔書に連署した。第2次大戦後はA級戦犯容疑で逮捕されたが、不起訴となり、48年12月釈放。53年自由党から衆議院に当選。54年11月、鳩山一郎を担いで日本民主党を結成、ついで保守合同を推進、翌年11月自由民主党幹事長となる。56年12月、同党総裁選で石橋湛山に敗れ、外相に就任したが、石橋首相の病気辞任により57年2月首相に就任。60年5月19日、衆議院で日米安全保障条約を強行単独採決。

・イランゲート:イラン・コントラ事件。アメリカのレーガン政権が引き起こした政治スキャンダル。1986年11月、ホワイトハウスの国家安全保障会議がイランに対し、1985年夏から86年秋にかけてイスラエル経由などで対戦車や対空ミサイル、戦闘機部品を極秘裏に輸出し、その代金の一部をニカラグアの反政府右派ゲリラ「コントラ」への援助に流用していたことが発覚。当時アメリカ政府は「テロ支援国家イラン」とは交渉せず、武器の輸出もしないことを国際的に宣言しており、コントラに対する援助も議会によって法的に禁止されていた。ホワイトハウスがひそかにこれらに違反し、大統領であったレーガンがそれを止めなかったことは議会・世論の激しい非難を浴びた。工作は、レバノンの親イラン系組織に人質とされたアメリカ人を解放させることが目的だった。

・ジェイムズ・レイトン(James Barrett Reston 1909~):アメリカのジャーナリスト。ニューヨークタイムズ紙副社長を務める。

・ニカラグア:中米地峡の中部に位置する共和国。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nicaragua/data.html#section2

・サンディニスタ:サンディニスタ民族解放戦線。ニカラグアで発生した左翼政治運動。反米ゲリラ闘士で1934年に暗殺されたアウグスト・サンディノに由来。指導者ダニエル・オルテガは79年ソモサ独裁体制を打倒(ニカラグア革命)の後、84年大統領に就任、混合経済体制や農地改革を進め、アメリカ支援の反革命派(コントラ)との内戦を戦った。1988年の和平後の選挙で敗れ、右派に政権を譲ったが、2006年政権に復帰。

・関東軍:満州(現、中国東北地方)に駐屯した日本の陸軍部隊。日本の大陸侵略政策の先頭にたち、張作霖爆殺事件を引きおこしたほか、満州事変と満州国の建設に主導的役割を果たした。太平洋戦争の戦局が悪化した1943年以降急速に弱体化。1945年8月9日ソ連の参戦によって一挙に瓦解。


参考書籍
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社

Radiology2003

本日もご訪問いただきありがとうございます。
日々の生活の中で感じたこと・調べたことを備忘録として残しています。