fc2ブログ

著者自身による書中評 および 私のこの一文

書評
09 /19 2023
『せっかくやるなら楽しくやろう! - 未来に希望の種をまく20代の着眼点 -
和仁達也 著 ごきげんビジネス事務局 2012年 電子書籍版


・「今から振り返り、「あの起業当時の、この発想がその後の成果につながったな」と確信した23の着眼点をまとめたのが本書です。」4%

・「本書は、27歳で経営コンサルティング会社を起業して以来、毎月末にクライアント向けに書いたレポートの中から、特に「20代のビジネスパーソンの気づきやひらめき、ブレイクスルーになりそうな、20代後半に書きためたもの」を厳選して構成しました。」94%



・・・私のこの一文・・・
「自分の好きなことに充てる時間は“戦略的に”“先手をうって”確保することが大切なのではないでしょうか。」52%


引用後の%は電子書籍での位置を表します。


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング
スポンサーサイト



著者自身による書中評 および 私のこの一文

書評
09 /03 2023
『ロジカルシンキングを超える戦略思考 フェルミ推定の技術』
高松智史 著 ソシム株式会社 2022年 電子書籍版


・「フェルミ推定」というファンタスティックな思考技術を皆さんに伝授したい。そんな思いから、この本を書かせていただきました。」p4

・「「答えのないゲーム」で勝つためのスキルが求められる時代にもってこいなのが、本書のテーマ「フェルミ推定の技術」なのです。」p7



・・・私のこの一文・・・
「フェルミ推定=未知の数字を常識・知識を基にロジックで計算すること」p18



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

著者自身による書中評 および 私のこの一文

書評
08 /20 2023
『うまくいっている人の考え方 完全版』
ジェリー・ミンチントン 著 弓場 隆 訳 2013年 電子書籍版


・「本書の中心にあるテーマは「自尊心をどう高めるか」ということである。」1%

・「本書で使われている言葉は平易だが、その内容は重大な示唆に富み、あなたの人世を大きく好転させるパワーを秘めている。自尊心を高めて建設的で明るい人世を送ろうと思うなら、本書の内容にただ納得するだけで、今までの生き方をそのまま続けるというのでは意味がない。一時的に気分が盛り上がる以上の効果を求めるなら、本書の提案を実践することだ。」2%

・「本書の提案を実行に移す前に、それが自分の人生にどのような影響を与えるかをじっくり考えてみるようにしてほしい。」3%

・・・私のこの一文・・・
「ほめてくれた人に向かって「いいえ、そんなことはありません」と言うのは、「あなたの判断はまちがっています」と言っているのと本質的に同じことなのだ。」33%



引用後の%は電子書籍での位置を表します。


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

著者自身による書中評 および 私のこの一文

書評
08 /06 2023
『夢をかなえるゾウ1』
水野敬也 著 文響社 2021年 電子書籍版


・「これは、ちょっぴり不思議なお話である。」1%

・「今日からあなたには、ガネーシャから出題される課題を、毎日一つずつ実行してもらうことになります。ガネーシャの課題は必ず「一日」で実行できるものになっています。」5%



・・・私のこの一文・・・
「誰に言われるでもなく、勝手に想像してワクワクしてまうようなんが夢やねん。」38%



引用後の%は電子書籍での位置を表します。


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

著者自身による書中評 および 私のこの一文

書評
07 /22 2023
『常識の1ミリ先を考える。あなたの着眼点を変える15講』
長倉顕太 著 横浜タイガ出版 2020年 電子書籍版


・「この本では、あなたがヒットを生み出すための「最短最速」の道を、 15の講義で簡潔に示したい。理解を深められるよう、各講義の最後に「コラム」として補足情報も付け加えた。」1%

・「この本に書いてあることを実践すれば、あなたも「時間的な自由」「経済的な自由」を手に入れることが可能になるはずだ。 今後、あなたが独立するにせよ、ビジネスパーソンとして会社で生き続けるにせよ、「自分でヒットを作る力」は、今後のあなたの人生において「最強の武器」になる。 その武器を手に入れる方法を、この本であなたに伝授したい。」2%



・・・私のこの一文・・・
「ベストセラーを読むよりも、その著者が読んでいる本を読む方が、実は勉強になる。」37%



引用後の%は電子書籍での位置を表します。


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

Radiology2003

本日もご訪問いただきありがとうございます。
日々の生活の中で感じたこと・調べたことを備忘録として残しています。